SSブログ

介護施設は2015年か2016年にも人手不足倒産がありうるのでは?! [労働力確保と維持の重要性]

スポンサーリンク




介護業界においては、かなりなニュースではないかと思われます。

介護施設が人手不足で要介護者を受け入れられない状況が続けば、
基本的人権そのものが担保できない国となってしまいます。

ただでさえ労働力が不足しているのに、今後市場に供給される量が
2割減るということです。

外国人にはコミュニケーションの問題を特に取り上げる施設が多い中、
日本人労働力は反比例して市場供給力がドンドン下がっています。
いったいどうやって施設は対応していくのでしょうか。

784eb1cb.jpg


介護士課程2割減:給与の低さや過酷労働で学生敬遠
毎日新聞 2015年05月26日 14時15分(最終更新 05月26日 15時53分)
http://mainichi.jp/select/news/20150526k0000e040204000c.html

以下記事引用

 介護福祉士を育てる大学・短大や専門学校などの全国の養成課程の数が、
ピークだった2008年度の507課程(434校)から、
13年度の412課程(378校)へと、わずか5年で約2割減っている
ことが、厚生労働省や日本介護福祉士養成施設協会(東京都千代田区)
への取材で分かった。
介護需要の高まりで現場の人手不足が続く一方で、学生は介護職を敬遠し、
養成機関が危機にひんしている格好だ。

 介護福祉士の養成機関は厚労相が指定する。00年に介護保険制度が
始まる以前から、多くの大学や専門学校が介護福祉士養成課程を設け、
08年度まで増加が続いた。しかし、給与水準の低さや過酷な労働実態が
知られて入学希望者が減少し、09年度から課程数は減り続けている。
入学定員でみても08年度の計2万5407人から13年度の
1万8861人へ約25%減少し、定員充足率は13年時点で69.4%。

 一方、介護人材の不足は深刻だ。介護関係の職種の有効求人倍率
(14年7月)は2.19倍で、全職種平均の0.95倍を大きく上回る。
厚労省によると介護福祉士の登録者は、14年9月末で約129万人いるが、
実際に介護職に就いているのは55%程度という。

 団塊の世代が75歳以上になる2025年には約248万人の
介護職が必要とされるが、現状のままでは約30万人の人手不足に
陥ると厚労省は推計する。

 介護福祉士になるには、3年以上の実務経験を経て国家試験に合格するか、
養成機関を卒業する方法がある。厚労省は資質の向上を目的に、
「社会福祉士及び介護福祉士法」の07年改正で12年度から国家試験を
義務付けることにしたが、人材不足を受け、2度にわたり改正法施行を延期。
今国会では、17年度から5年間かけ、段階的に受験義務付けを進める内容の
法案を提出している。

 厚労省福祉基盤課は「これまで学生に就学資金を貸し付けたり、
離職者の訓練機関として位置付けたりするなど、介護福祉士を目指す
学生確保に向けた政策を実施してきた。入学者の確保が困難となっていることは
重く受け止めている」としている。【野口由紀】

引用終わり

介護施設が人手不足で倒産となると、社会ではどうなるのでしょう。
独居老人などは孤独死を迎え、要介護者でも介護を受けられないご年配の方々は、
大変失礼ながら、排泄は垂れ流し、食事も満足にとれず、
正に知れずして亡くなる方々が増えて大きな社会問題となるでしょう。

もしくは、会社に働きに出る人たちも満足に出社できない現実が
おとずれ、職を失い、老いた親を見捨てることもできず、世の中の
基本的なシステムが根幹から崩れそうな気さえしてしまいます。

政権は転覆、でもまた民主党に任せるほどには野党の信頼は回復できないのでは。

いっそ沈没する日本を見捨てて海外へと移住を決め込みますか?
親を捨てて。

自分の親の老後を考えた場合、明日は我が身と容易に想像できることと思います。
認知症や体力の衰えからくる骨折など、明日そんな事件が我が身に起きても
なんら不思議ではありません。

その時に、受け入れてくれる介護施設がなかったとしたら、
アナタはいったいどうしますか?


「ない」労働力を引っ張り出すことも大事ですが、外国人に頼ることも
真剣に進めるべきではないでしょうか。





スポンサーリンク



タグ:介護
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 2

コメント 2

フォレスト

EPAでインドネシアの方がいらっしゃいましたね。
ただ実状は育てた施設をアッサリと辞めてステップアップされたり、離日された方が多い…
しかし、インドネシアの方からするとステップアップするために来たのは確かなので悪いとは言えませんよね

確かに日本のムスリムへの理解を考えると、難しいものもあるかもしれません。

今度はベトナムの方がいらっしゃいますが、どうなるか気になりますね

しかし、介護職はけっこう条約的な事に鈍感な方も多いですよね
by フォレスト (2015-09-08 23:37) 

元技能実習生監理団体職員

コメントありがとうございます。

ご指摘いただきましたように、
インドネシアの方だけでなく、日本に働きにきたがる方は、
やはり第一が自分の所得と、自分の将来のステップアップが最優先です。

ムスリムの理解も日本人ないしご年配の方々には特に
難しいことと思われます。


また、介護職のみならず、条約的なことや法律的なことは、
畑違いな分野についてはそもそも必要に差し迫られない限り、
そうそう気にかかることではありません。


介護職の場合、日本人のみならず、
入所者が冗談でもお尻をペロリンとなでられたら
ベトナムの方はどう反応することでしょう。

下のお世話をどこまで嫌な顔をせず対処できるでしょう。

コミュニケーションひとつで大きく変わる介護業界。

外国人の活用はなかなか一筋縄ではいかないことと思われますが、

出来うる限りの準備と教育を持って、ソフトランディングにつながればと
願ってやみません。

by 元技能実習生監理団体職員 (2015-09-09 09:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。