SSブログ

外国人技能実習生が実習にて本当に修得できるものとは?! [海外が見習いたい日本企業のノウハウ]

スポンサーリンク




外国人技能実習制度の目的は、

『人材育成・国際貢献、国際協力』

であります。


先進国である日本の技術を実習という形式で、修得し、
母国に持ち帰って、その産業の発展に寄与する人材の育成を図るとしています。



実際にはどうなのでしょうか。


ご承知の通り、出稼ぎであり、安定(低賃金ではない)労働力です。



でも、実習生は、実際に、お金を稼いで帰るだけなのでしょうか?



日本の技術を習得するといいつつ、まず本人たちには、
あまり真剣に考えて意識しているものはいません。

そして、いても、その修得できた技術は、母国で同じように活かせるとは限りません。

なぜならば、日本と同じ機械は、母国にはないから。

母国の経営者が、実習生が修得してきた技術を活かす仕組みやメリットが見えないから。


そう、机上の空論でしかない結果が現実です。



でも、はたして本当にお金が稼げることだけが、実習生の享受するメリットなのでしょうか?





外国人技能実習生が実習にて本当に修得できるものとは、


まずもって、『日本語』です。


これは実習生により出来、不出来は確かにありますが、
帰国後に活かせるかわからない技術よりも、
『日本語が話せる』という技術がイチバン有効です。

よく言われる話が、給料が割高な日系企業に就職できる。

日本人相手に、お土産屋から観光ガイド、送り出し機関スタッフなど、
様々ビジネスチャンスがある。

『日本語がわからない』人材と、『日本語がわかり話せる』人財とでは、
働き口の選択肢が違ってきます。



そして、もう一つは、『文化、考え方』です。

社会でちゃんと働いたことがない子供たちが多い実習生。
同僚と共に『働く』ということ、『仕事』をして『給料』をもらうという意味を
体で理解できます。

つまり、1時間に100個作るから、それに見合った報酬が発生する。
1時間に100個作れないのは、仕事をしたと認められない、
給料に見合う責任を果たせていない。

働く日々の中で、様々な問題に直面し、それを同僚や、監理団体職員と共に
乗り越えていく、理解していく、成長していくことは、
プライスレスな付加価値ではないでしょうか。

しかも、それを日本で身に付けられる。

イメージが湧かないかもしれませんが、そんなレベルの実習生には、
そういった付加価値を学べる機会は、母国では早々ないことと思われます。


そして、正に日本の企業で3年間まっとうに『働く』ことを覚えた、
日本の常識を理解できる人財であれば、よけいにどの国の企業でも、
立派にその『責任』を果たすよう、『働く』ことができることでしょう。
それは、定職、定着という結果をもたらす可能性が高い。

いや、周りを見れば、リーダーとさえなれる器と、さらなる成長が考えられます。



こういった目に見えない、抽象的な能力は、良い経験でしか身に付けることはなかなかできません。

こういうところから、近視眼のみならず、将来や周りを含めた計画的な考え方を
自然と身に付け、自己の成長へと自助努力する人財へと昇華していってくれたなら、

正に実習にて修得できた、真に付加価値のある人財育成であり、民間レベルの
国際貢献そのものです。


どうせならば、上手にこのレベルまでの成長を見込めるよう、
様々なタイミングで気付きを与えていければと思います。



アナタはどう思いますか?









スポンサーリンク



nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。