SSブログ

外国人技能実習制度事業の悩みどころとは [組合などの監理団体について]

スポンサーリンク




先日、久々に海外に行ってきました。

そこでお話しできた、ある理事長のお悩みが、如実に現状を表していると思います。


『もしかしたら、刺されて終わるかもしれない・・・』


意味はお分かりですよね。

そう、入管からか、労基からか、はたまた実習生からか、刺されて受入停止処分を受けることです。


品行方正、ルール通り、実習計画通りにできている企業なんて1社もありません。


そう、突っ込んでいけば、どんな監理団体も、受入企業も、刺されるだけの弱みを
持っているワケです。



外国人技能実習生を受け入れている企業では、ほぼ
実習生なしでは現場がスムーズに立ち行かなくなるほどに、
アテにしている、頼りにしている企業が少なくありません。


受入企業はまだしも、監理団体は実習生事業こそメシの種となっているところは、
受入停止処分など出た日には、とてもじゃありませんが事業継続は不可能です。

まして、先の理事長の気持ちは推して知るべしところです。




こんな弱気になるにも、また別の背景があります。

そう、実際に受入停止処分となっている協同組合が増えているから。


私の耳にすら、複数の協同組合が受入停止処分をくらっているようです。
私のところにお引き合いをいただいた先が一件、
送出し先が日本で組合もやっていて、そこがやはり受入停止処分を食らい、
不服申し立てをしようか、検討中とのこと。

おそらくは、この2つの組合先受入企業には、
他の協同組合が群がっているのでしょうね。苦笑


余談ですが、私のところにお引き合いいただいた先には、
監理費はあまり下げられませんでした。

この先、もっと監理費が、労力(手間暇)や時間、コストが増えるのは明らかなので。


一度、受入停止を食らってしまった企業にしてみたなら、
話はそうは難しくはないですね。


だって、受入できなくなることがそもそもの大問題ですので。


こういったことをご理解いただけると、立場は逆転します。

正に、入れて欲しかったら監理団体に協力してください。。。となります。


lgf01a201304181300.jpg


時代は留まることなく、刻一刻と流れています。


監理体制をきちんと整備し、この先に備えたいものです。





スポンサーリンク



nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。