SSブログ

ナゼそこまで実習生保護すべきなのか? [行政の対応や思惑]

スポンサーリンク




改めて、どうしてここまで実習生保護すべきなのでしょうか。
お分かりですか?ホントにお分かりですか?

292xNx2014070700056_3.jpg.pagespeed.ic.yiqplt5w-s.jpg


改めて確認しますが、

来る前にどこまでも至れり尽くせり?で、
仕事の内容も雇用条件も、何度も説明し、
特に新制度では母国語で諸条件の説明も受け、
その受けたサインまでして、
コスト負担してまで日本語を覚えさせてもらって、
日本に来て、生活指導まで受けて、
スーパーで買い物の仕方まで手取り足取り教えてもらって、

日本で働き始めても、二人三脚でお世話してくれる監理団体職員がいて、
職場でのトラブルがあっても、
日本語がうまく話せなくても、
たとえ仕事がろくにできなくても、
なんでもかんでもケアしてくれる。

給料まで毎月チェックして支払い間違いがないか、
残業代などちょろまかされていないか、
もし、不明な点があっても、何度も説明してくれるし、
パワハラやセクハラがあれば、
会社側に折衝してくれるし、

帰りたければ、何のペナルティーもなしに、
自身の都合で辞めて帰れる。


そこまでお膳立てして、
そこまで保護されていて、

他国のことは細かくはわかりませんが、
これだけ保護されている外国人出稼ぎ労働者っているのでしょうか。


この意味が、ちゃんと諸外国、労働者輩出国に伝われば、
いや、出稼ぎ希望者に伝われば、
日本はまた違う点で、他国との労働者獲得競争に勝てるのかもしれません。


そして、本当の意味は、
そこまでケアされているからこそ、
後顧の憂いなく?頑張って目の前の仕事に従事できると思えます。


諸外国のように、だまされるほうが悪い国では、
性悪説的に実質強制労働の局面が多いのが現実と思われますが、
日本では違う。


ちゃんとよくしているからこそ、
この監理団体を通して、この受け入れ企業からの募集だから、
口コミで行きたいと言ってくれる応募者が途切れないんです。



最近は出稼ぎに根本は変わっていないにせよ、
労働者優位は増すばかりなので、
実習生側もえり好みが始まっています。

つまり、大変な職場にはいきたくない。
前評判があまりないところにはいきたくない。


特にベトナムではそんな感じが見て取れます。



労働者獲得競争って、こういうことです。


誰だって、どこでもどんな仕事でもいいとは限らない。

むしろ、自分にとってプラスとなる仕事がしたい。
そういう職場で働きたい。



外国にもよりますが、
多かれ少なかれ共通することです。



つまり、実習生に手厚くすることが、
実習生のみならず、受け入れ企業側にとっても、
プラスになるから、保護は手厚くなっていくのです。


むしろ、日本人スタッフにも手厚くしていければ、
転職も退職も少なくなるに決まっています。

極めれば、実習生の手助けもいらなくなるかもしれません。



国がそう持っていきたいのかは定かではないのですが、
法のよくあるパターンとして、
事件が多ければ多いほど厳罰化が進み、
それが適正化への流れを作る一つの大きな流れへとなっていきます。


であれば、文句言ったり批判しているよりは、
早めに上手にルール活用できる状況に持っていくほうが賢いですよね。


だから、実習生保護はちゃんと取り組むべきです。

この先も受け入れを続けていく予定ならば。


--------------------------------------------------------------

適正な外国人人財活用についてご関心のある方は、
当ブログトップページをご参照ください。

https://ginoujissyuusei.blog.so-net.ne.jp/

注:スマホなどでの閲覧の場合、最下部のPCでの閲覧に
  切り替えいただければご覧いただけます。

--------------------------------------------------------------




スポンサーリンク



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。