SSブログ

外国人労働者招聘業界の人は当方の企画をうまく使うべき?! [新しい試み]

スポンサーリンク




皆さんヒマがない、勉強したりアンテナ張ったり、
人を抱えるゆとりもない、だから...

20151011094949.jpg


...私たちを安く雇ったら(?)いかがでしょうか。

みんな現場実務に励む方々には、
リソース(人、モノ、カネ、情報、時間、気持ちのゆとり)がないから、
最近の時事ネタも法改正もとても掴んでいる余力がない。

もっと突っ込んで個別に言えば、

まず受入企業側。

色んな業者がいる中で、何がホントで、
どの程度のフォローが適切で適正で、
どこまでを業者側に求め、もしくは求めることができ、
自社でどこまでをすべきなのか、
さっぱりわからない。

労務管理や入管、技能実習法上では、
何をどこまで気を配り、整備すれば必要十分なのか、
皆目、その線引きがわからない。

そんな時には、当方が募集している、
技能実習制度の解体新書企画にご参加いただけるのが、
イチバン多面的に総合的に網羅して把握することができます。

また、受入企業側で他の方々が、どこまでどれだけのケアをしているのか、
どんな問題に巻き込まれ、どう対処しているのか、
そういった内容が、受入企業側同士でも相互にコミュニケーションが図れます。

なんなら、有志の方々から、助言や知恵、工夫などもいただけます。


そして、業者側。

他の業者はどこまで、どれだけの手間暇をかけているのか、
どこまで業者側がすべきなのか、
どうやって手掛けているのか、
そういった内容が、都度、事あるごとに質問と返答が飛び交っています。

また、最近改めて思うことは、
新規参入者も増えてきており、
また既存先でも業務量が増えているため、
新人採用が盛んなようですが、
そういった人たちに、膨大な業界のイロハから、
懇切丁寧に教えていくことは、とても大変な時間と労力を必要とします。

特に、外国人技能実習機構のHPを隅から隅まで読んでおけと言われても、
言われた側はちんぷんかんぷん。
ナゼこれらを全てチェックしなければならないのか、
夏休みの宿題同様に、そのボリュームを見るだけでも、
嫌気がさし、どこまでも能動的には取り組めません。

ですが、解体新書の専用サイトをご覧いただければ、
どう取り組むべきか、どこまで考え実践すべきか、
そして、ナゼそこまでせねばならないのかについて、
入口から出口まで、一通りの法に書かれていない、
様々なポイントについて、指摘、解説しています。

また、もう一つ言えるのは、
受入企業側にもご参加を促すことです。
大変僭越なのは百も承知ですが、
受入企業に参加いただくと、
日々の教育がとても楽になります。

つまり、教育の自動化に効果を発揮するということです。

受入企業には当事者意識を植え付けねばなりません。
それこそが、受入企業にとってイチバンの利益につながることだからです。

技能実習制度は、日本国において、
外国人労働者の適正受入のガイドラインとして、
現実的に守らねばならない法や法以外の実務について、
現実的に、イチバン進んでいます。

つまり、ストライクゾーンが明確であるということです。

このストライクゾーンを把握することこそが、
事業として、安定継続を図ることのできる唯一の秘訣です。


ぶっちゃけ、もっともっと上手に使えば、
業界はもっともっと良くなり、
不適正な輩を排除でき、
これからの大転換を迎えるうえでは、
徒手空拳で立ち向かうよりは、
よほど現実的に対応力が増し、なんなら次のステージまで
歩みを進めることすら可能です。


この一年近く、様々な活動をしてきたうえで、
心の底から、そう思いますし、その手ごたえも感じています。


誰も言わないし言えないので、誠に上から目線の、
生意気なお話だとは思います。

ですが、ご参加いただき、肌で感じていただいている方々には、
多少なりとも伝わっていようかと、勝手ながら思っています。



こんなことを言いながら、
未だ次の募集の準備ができてはおりませんが、
ご参加いただいていない方は、ぜひとも今のうちに、
当方の無料メルマガにご登録ください。
近日中に再募集のご案内ができるよう、努めております。

*当初の企画では来年の3月いっぱいまでとなっていますが、
 継続できるようお話がまとまっています。

*初めて当方の記事などにたどり着いた方は、
 何のことやらという感じでしょうけど、
 ご面倒ながら今までの活動を振り返ってご確認いただければ、
 お伝えしている意味や意図を、少しでもお分かりいただけるかと
 思います。

テキストでどこまでお伝えできるか、
定かではありませんが、心の底から、そう言えます。


お金は多少なりともかかります。
それもこれも、僭越ついでに申し上げれば、
私が、ないしご協力いただく方を含めた私たちが、
そのステージへとお連れします。
そういった活動へのご支援金としています。

キレイごと抜きに私たちにも生活費は必要です。
ですが、それをも含めて、
ご参加いただいているコミュニティの発展に寄与すべく
その活動費として、わずかばかりをご支援いただいているのみです。


私たちは、
いや、ご参加いただいている方々全員が、
全員で、切磋琢磨を図り続けていることこそが、
自然と、自動的に、次のステージへと歩みを進めていくことでしょう。


上手く私たちをご利用ください。
そして、上手くアナタも利用されてください。

お互い様で利用しあう、
利用という言葉が率直すぎるのであれば、
お互いに支え合う、協力し合う、共育しあう、

コミュニティを骨の髄までしゃぶりつくすほど活用していただけるほど、
次のステージへと歩みを進めていけるものと確信しています。


アナタもそんな仲間になりませんか?

--------------------------------------------------------------

適正な外国人人財活用についてご関心のある方は、
当ブログトップページをご参照ください。

https://ginoujissyuusei.blog.so-net.ne.jp/

注:スマホなどでの閲覧の場合、最下部のPCでの閲覧に
  切り替えいただければご覧いただけます。

--------------------------------------------------------------



スポンサーリンク



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。