SSブログ

人手不足解消にロボットは有効なのか。業界や職業にもよるが果たして…。 [人口減少社会]

少子高齢化が進む人口減少社会において、労働力不足の解消にあたり、
女子労働力を社会に拡げたり、外国人の受入枠を規制緩和したりと、
国を挙げて動いていますが、その内の一つに『ロボット』で
人手不足の解消を図る動きも大きく取り上げられています。

有効な選択肢となるのでしょうか。


robot_factory.jpg

↑↑↑一昔前の大量生産大量消費の時代でのロボットのイメージでしたが、

今では・・・

img_de1458235f7eebcd3ba1cb813d994e6a421677.jpg

↑↑↑ブドウ農園で働く四輪駆動ロボット。
1日に600本のブドウの木の剪定作業を行えるようです。

また・・・


DSC07680.jpg

↑↑↑自立支援型起立歩行アシストロボット

AS20141222000793_commL.jpg

↑↑↑介護施設で利用者と踊る人型コミュニケーションロボット

挙げればきりがないほどに、今まで人の手がしてきた仕事を
ロボットが助けてくれるようになってきていることも事実です。


しかし当たり前ながら、特に介護業界ではまだまだとの声も多くあります。


そもそも人が人のお世話をするサービスを介護というのであって、
機械ができるサービスではないと。

そして、現実的にも確かに現場の現実を知らない開発者が
独りよがりな開発を進め、とても商品化にはならないとのこと。


介護施設における職員の仕事は多岐に渡り、分業化できない上に、
介護対象者によってやり方が変わるなど変則的。
工場の生産ライン現場のように業務全般をロボットに置き換えて
自動化することは極めて難しい現状があります。

例えばコレ・・・↓↓↓

HAL.jpg

↑↑↑自立支援・介護支援用のロボットスーツ


確かに人を抱えるときなどに効力を発揮するが・・・

いったんそれが終わればすぐ装着ロボットを取り外して
別の仕事に取り掛からなくてはいけない。
取り外しに時間もかかる。
だからといって、人を持ち抱えるような仕事だけを
ひたすらしていればいいということなどない。
一機種のロボットにできることは限られており、
部分的には役に立つが一日全体の仕事を通して考えると
使い勝手の悪い製品になる。

そして、介護は必ずしも業務の効率化が歓迎される職場ではなく、
介護対象者へのホスピタリィも重要だからです。



つまりは業種業界、職業により一概には言えませんが、
ロボットだけでは賄えない現場がまだまだあるということ。
そしてそれは、人間という労働力に頼らざるを得ないところ。

補助としてのロボットによる人手不足解消にはなっていますが、
果たして日本で機械化を突き進むスピードが速いのか、
はたまた人手に頼らざるを得ない業務に人手が足らず、
閉店ガラガラとなってしまうのか。

人の知恵が勝つことを祈ってやみませんが、
外国人や女子労働力との合わせ技で
なんとか踏みとどまってもらいたいものです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

介護施設に技能実習生の営業に行ってきました。 [介護 技能実習生]

平成28年度4月より介護の技能実習生が解禁となります。
そのため、現場の現実や勉強、情報収集のために、
施設に数件営業に行ってみました。

AS20140331000171_commL.jpg


理事長も代表も、快く相談に乗っていただけました。

まだ閣議決定されただけで、国会審議中であること。

ガイドラインのたたき台が示されている現状。

具体的に、どんな施設でどういった業務が実習として可能なのか。

どんな施設で何人、どのようなハードルの元に受入が可能なのか。

様々お伝えしていることと同時に、今まで地元で10年の間、
外国人技能実習制度での受入を進めてきたのかについて、
お伝えしました。



そして、まず100人の受入がしたい。
その手始めとして、新たに始まるこの介護カテゴリーを
技能実習制度に当てはめて、当事者の一人として一緒に
築いていただけないものかと。


いくつかの施設では、ほとんど背に腹を変えられない状況であり、
外国に人材がいるならば、その人材を手配する上で、どこまで事前教育を
施せるのか、どう施すのか、様々一緒に築いてほしいと協力を仰ぐと、
方向性と取り組む姿勢については、賛意を表明いただけました。

しかしながら、お尻に火がついていない施設では、
下剤を間違えて投薬した際などの事故による責任は自社施設で
追わねばならないと考えた場合、介護福祉士などの資格保持者でない限り、
現実的には有効ではない。
もしくは最低限、看護、介護の知識だけでも仕込みを入れ、
制度を良いものと考え、育てていく投資、
並びにそのノウハウの蓄積を目的とすべきといった
ご意見もいただきました。



介護、はモノを相手にする仕事ではなく、人を相手にする仕事です。
そのため、従来の対象職種とは一味も二味も違うエッセンスを取り入れていかねば、
現実的には問題だらけの受入実態となりそうです。


何事も一歩目を踏み出していかねば、理想の現実化は絵に描いた餅でしかありませんが、
最低限のリスクヘッジを掛けねばスタートすら切れないのも現実です。

なんとか相互理解と対策に知恵を絞りつつ、
待ったの効かない介護の人材不足の現実に
挑戦して行けたならと愚直に邁進してまいります。








タグ:介護
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

介護に外国人は雇用に足りうるのか。EPA、派遣、技能実習生含めご意見ください。 [介護 技能実習生]

介護業界の人手不足については、何度も取り上げていますが、
今回いくつかポイントをあげますので、当ページ下部より
ご意見いただければ幸いです。

現在の外国人の雇用については、数の大小を問わなければ、
色々な国の方が就労されていますし、
EPAやそもそも派遣など介護職の雇用形態は様々です。

careivpage_ima3.jpg


■就労資格

何はともあれ、日本国内にいらっしゃる外国人の方々は
就労制限があり、こと介護職に就ける資格は以下2つのみです。

①日系人、永住者や日本人の配偶者など就労制限がない在留許可
 ⇒現在、直接雇用もしくは派遣などにて就労中ですね。

②EPA、期間中に介護士などの資格を取得できた方、
 またその資格取得中の就労を認められている方


以上となります。


■国

前述の就労資格より、②はともかく、①の場合、中国人、韓国人、
ブラジル人、様々な国の方々がいらっしゃいますが、
国民の気質や日本人との親近感を考えるに、
英語圏、ファミリーの絆、歴史的背景など総合的にフィリピン人が
イチバン適していることと考えられます。


■現実的視点

具体的にはフィリピン人に限らず、国民的傾向はあっても、
個々の人の性格や個性は様々です。
在日の日本文化や習慣に慣れ親しんだ外国人が理想ではありますが、
逆に介護職だけではない選択肢(就職活動)が可能です。

「これが正解」という選択肢が一律的にあるわけではありません。

介護職だけにコミュニケーション能力として、読み書きができないと
仕事にならない面もあるでしょうし、都合の良い方々とのご縁が
そうそうに転がっているわけでもないのが現実です。

何が言いたいかというと、派遣やEPAには数に限界が見えているのではと
思う次第です。



■技能実習生という選択肢

であるならば、現在閣議決定の元国会審議中であります、
技能実習生はいかがでしょうか。

ご縁があるないに関わらず、EPAほどのハードルを強いておらず、
日本語能力についてはハードルをつけ、全国どこの施設でも
平等に人材確保が可能となります。
また、現実的には人格や経歴を含め、人材の選択が可能です。
*現状では訪問介護系や10人未満の小規模施設では不可。

ここで技能実習制度を提携している国を考えると、前述のように
やはりフィリピンの方が一番適していると思います。


後は、偉い方々が具体的なレールを敷いてくれていますので、
我々現場で動いている者は、いかにそのレールに乗って、
現実的に制度活用できるかどうか。

ここに尽きると思われます。


以上の背景から、我々の仲間でフィリピン国にて介護用人材教育を事前に施し、
受入開始に合わせて、日本語検定4級(N4あわよくばN3)以上、
介護実務の具体的な研修など鋭意準備している次第です。

介護の現場からの具体的現実的なポイントを
ご指導ご鞭撻願えれば幸いです。

よろしくお願いいたします。











タグ:介護
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

建設業で外国人技能実習生活用拡大でも人手不足を解消できない理由 [経営者や企業のレベルの問題]

人手不足が騒がれている建設業において、
ピーク時の1997年に685万人いた就業者は、
小泉政権の公共事業削減政策により、
2013年には499万人と3割も減少しました。

DSCN5660.jpg

建設会社各社は、生き残りを懸けて人や設備を削減するなど
リストラを進めていましたが、東日本大震災が発生して復興需要が急増。
消費増税後の景気の冷え込みを警戒した安倍政権が、
経済対策として公共工事を増やしたこともあり、
人手不足が顕著となりました。

しかも、20年には東京五輪の開催が待ち受けており、
それに伴うインフラ整備も加わることから、
人手不足がさらに深刻化しています。

政府の試算によれば、15~20年度の6年間で建設業界では
延べ15万人の人材が不足する様子です。
そのうち7万人を外国人でカバーしようというのが
政府の狙いなのです。



しかしながら、各種現場を見渡してみると、
どうしても専門的経験を持った人材が必要とされる場面が多々あります。

これらはにわか外国人労働者では、とても勤まりません。

そして、その経験は1年、2年ばかし現場勤めをしていても、
とても身に付く技術ではありません。

結局会社として現場を請け負うには、難しいとして
外国人技能実習生は無理だと言われることが多々あります。




正に誤解を恐れずに言えば、レベルが低い従業員や現場監督、
はたまた経営者がいかに多いことか。

元請けから無理難題を言われ、頭を下げ続けている気持ちは
わからないでもありませんが、じゃぁ外国人にならと
低賃金でこき使うといった自覚のない情けない事業主が
決して少なくないのが残念です。


経営者は元請けの言われるがままに業務を請け負い、
従業員に無理を利かせて現場を仕上げて利益を出すのが、
仕事ではないと思います。


如何にして、無理難題を言う元請けと協議し、
従業員とも話し合い、躾を施し、教育を進め、
使える人財へと育てることで、有能かつ良質な労働力を
確保し増員し続けることこそが、レベルの高い経営者であり、
素晴らしい企業であると思われます。


これからは、良質な労働力を確保し続けられる企業であれば、
特に建設業界では、生き残り続けられるといっても
過言ではないように思えます。


そして、いっそ技能実習生の中からも、
有能な人財は、正に伝承が必要な専門技術の経験を増やし育てるためにも、
5年や10年は継続して在留し就労できる許可をおろすべく
臨機応変に対応が効く法改正を期待してやみません。


タグ:建設
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

介護の技能実習生の受入注意事項、現状まとめ。 [介護 技能実習生]

介護の技能実習生受入について、ほぼほぼ既定路線ではありますが、
現時点で具体的にはどういった点に気をつけて検討を進めるべきなのでしょうか。

私の知る限りで、以下にまとめてみます。

a0054926_7155275.png

そもそもの外国人技能実習生の基本的なレールを上げて
比較して説明いたします。


・受け入れる技能実習生候補者に求められる資格

 ⇒日本語検定4級程度
  現在の対象職種では日本語能力のハードルはありません。

 なお、技能実習1号から2号に移る際の技能検定では、
 日本語検定3級程度の能力が必須となりそうです。

 加えて、法改正される3年+2年の3号では、
 日本語検定2級程度の能力がハードルとして設定される様子です。


・人数枠について

 小規模な受入機関(常勤職員数30人以下)の場合は、受入人数枠は
 常勤職員総数の10%までとする。
 つまり、30人では3人OKですが、
 29人~20人では2名、
 11人~19人では1名ということ。
  ↑1名のみだと今度は受入れコストの問題も加味しなくてはならなくなります。
 *10人以下の施設は受入れが不可能となる様子です。
 *常勤職員の範囲は、主たる業務が介護などの業務てある者(介護職等)に限定されます。


・受入可能な条件

 一つは訪問系介護職種。
 もう一つは介護保険法上の介護職員配置基準が10人以下の小規模施設など

 上記二つの施設は受入れができません。


・ビザ移行上の条件

 技能実習1号(1年目)では、来日10か月目の技能検定までに、
 日本語検定3級程度の日本語能力と
 ホームヘルパー2級研修終了相当以上(介護初任者研修)をクリアしないと
 2年目以降に移行できません。

 また技能実習2号(2,3年目)では、実習3年間の終了までに
 日本語検定2級程度の日本語能力と、
 介護福祉士養成課程修了(実務者研修終了)をクリアしないと、
 4年目以降に移行できません。


・団体監理型にて監理監督を徹底。

 ここでは特に、低賃金、重労働(下働きしかさせない)などの
 強制がないかどうかの監査がかなり厳しいようです。
 具体的にはシフトや賃金台帳まで提出を求めれます。


・賃金

 通常は都道府県別かつ産業別の最低賃金以上であれば、
 日本人同等の賃金と認められていますが、
 
 介護のみならず、法改正により
 「日本人が従事する場合の報酬と同等額以上」
 の履行がどこまでを求めているのか。

 ここが正に日本人と同じ額面にさせられるのであれば、
 技能実習生の受入費用が一人頭40万円前後必要ですし、
 なおかつ毎月監理団体の管理費が発生しますから
 果たして受入施設側に実利が発生するかかなり疑問となります。


・他、注意すべき点
 通常は1年目より3交代など認められていますが、
 介護職の夜間業務などは2年目以降に限定される様子です。


なんだかポイントだけでも洗い出してみると書ききれない感じです。

詳しくは以下リンク先の書面をご参照ください。

外国人介護人材の受入れについて
平成 26 年 4 月 公益社団法人 全国老人福祉施設協議会
http://www.moj.go.jp/content/000124151.pdf


外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会 中間まとめ
平成 27 年2月4日 外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000073122.pdf


外国人受け入れを嫌悪する方がいますが、
日本人介護士による虐待事件はあっても、
今まで、外国人介護士、看護師による虐待の事例はありません。
極端な偏見を持っていては、介護を必要としている方々が困るだけです。


外国人を色眼鏡で見ず、日本の福祉社会のため、
相互理解と知恵を絞って、
外国人介護職員を積極的に迎え入れたいものです。


タグ:介護
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

技能実習生の受入企業募集って違法だって知ってました?! [行政の対応や思惑]

組合が技能実習生の受入企業を募集することは違法のようです。

どこでもやってますけどね。

この前、ツイッターで「紹介してくれたら5万円!」って
ありました。プロフみたらどこかの組合の職員さんのようでしたけど。


72010f960d405430cb98a3fdf5cf08fc_20098.jpeg



正確に言うと、営利目的として表現すること自体が
制度趣旨である「人材育成」「技能移転」「国際貢献」を
理解できておらず、ダメ。

労働力不足の解消につながるなどと広告して
技能実習生の受入企業を募集することは、不適正であるということ。


・・・矛盾だらけのこの外国人技能実習生制度ですが、
この点もかなりおかしい点です。


組合自体は自転自走できるよう利益を得ることは問題ありません。
組合は組合員のために事業を行っていますから、
組合員の獲得行為は問題ないんです。

でも、この技能実習生の受入をアピールすることはダメなんです。

安定労働力、

低賃金、

入れ代わり立ち代わりにて賞与も昇給も要らない、

残業代などが最低賃金の1.25倍で済む、

・・・経営者の皆様にアピールしたい内容が盛り沢山なのに、
その表現はダメなんですね。

JITCOはもちろん、入管に目をつけられたら、
受入事業自体できなくなります。

だから、マジメなところはコツコツやってますが、
乱暴なところは色々やらかしてるやらかしてるようですね。

介護はまだ国会審議も通過していないのに、
受入できると先走ってwebでアピールしている
医療系専門の組合もありました。


組合の姿勢を含めて、お付き合い先の選定をしないと、
ひどいと不法就労助長罪として逮捕されちゃいますから、
あまり軽々しく考えないでくださいね。
タグ:ルール
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

経営者は責任をとるべき。被害は技能実習生だけではないでしょう。 [未だにルールを無視する企業と業者]

今この時代でも、こういう企業が、未だに存在するんですね。
日本の経営者もレベルが知れます。残念です。

こんな人権問題になる前に、会社をたためば良かったのに。

c0315619_1426407.jpg

正直リンクを張るのはどうかと思える『しんぶん赤旗』ですが、
正しいので載せます。

違法行為の監督強化を
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-05-14/2015051405_01_1.html

実習生受け入れ機関の労働基準法違反は79・6%に及ぶ・・・

この数字の根拠はよくわかりませんが、規則を完璧に順守できていない
受入機関はと問うならば、100%でしょう。苦笑


「1年間で休めるのは元旦と花見の2日だけ。1日5~6時間の残業で、
 残業の時給は350円に満たない。
 未払い分は1年で全員がそれぞれ約100万円。
 残業は月204時間のときもあった」

 「昨年、労基署が賃金未払いを指導したのに、解決していない。
 過去の未払いは是認するのか」

塩崎恭久厚生労働相「厳正に対処する。制度を適正化するのはまったなしだ」

現行ではこういった内部リークがないと摘発まで動けないので、
本当に違法行為の監督強化は必須です。
強制捜査権を持った『外国人技能実習機構』は早々に法整備され施行されるべきでしょう。

なにも技能実習生だけでなく、日本人にも同様にですけど。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

外国人技能実習生は労働力なのか、人材育成なのか、区別なんてできるのか?! [技能実習生受入時の本音の問題点]

人手不足に困っている企業は、純粋に労働力として技能実習生を受け入れます。

でも、入国管理局、並びに天下り団体のJITCOでは、
労働力とみなして受入れをすることは、制度趣旨(人材育成)を理解していず、
誠にけしからんので、ダメです。。。といいます。

065c86bab504f4c4af3e571f0db1bbd6a66a2f25.62.1.12.2.jpeg

『なんでやねんっ!』

以下の記事をご参照ください。

日刊工業新聞 掲載日 2015年05月13日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120150513baak.html
内海造船、外国人技能実習生制度を月内に再開-16年に50人体制に

・・・

…人手不足に悩む造船現場で即戦力となりそうだ。

・・・

内海造船さんに全く恨みもございませんが、この記事は良いのでしょうか。

労働力であることは誰が見ても明らかです。

中小零細の受入にはケチをつけ、大手は堂々と労働力として受け入れを進める。
法律なのに、不公平以外の何物でもありません。



そして、それを推進する各組合は、マジメにやればやるほど馬鹿を見る。
そしたら、上辺だけ整えて実を取る受入れ実態の常態化は必然です。

劣悪な労働条件、失踪防止のためと、外国人技能実習機構なる
新たな監督機関の設立も国会審議されていますが、
いったいどこまで捕まえる気なのでしょうか。

現行は、入管もJITCOもわかっていて、あまりにあからさまなところだけ
取り締まっています。

スピード違反と似てますね。
どこの道路でも時速100kmで走り続けていれば、早々に捕まります。
逆に時速40km制限の道路を、毎日50kmで走り続けていても、
交通安全キャンペーンの時くらいを注意してさえいれば、
相当捕まることはありません。


安倍首相は労働力の補完と言い切り規制緩和を進め、
反面、取締機関は強制捜査権を行使し、労働力扱いしている受入企業を、
不法就労助長罪にて逮捕しようとする。


おためごかしは、もういい加減にやめて、堂々と期間限定の労働力と認めればいいのに。
そうすれば、堂々と労働基準局が入管と組んで、取り締まれます。
もちろん、国際貢献、人材育成の制度趣旨も否定されないのに。


タグ:ルール
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

人手不足で大変だから辞める...果たしてその選択は正解なのでしょうか。 [従業員側の問題]

今の職場が人手不足で大変だから辞めたい・・・
誰もが思う気持ちです、が、ちょっと考えてみてください。

2962_2_1.jpg

今の職場を辞めて、ちょっと休憩、さて、次はどこに就職しよう?!

現在、会社も即戦力しか求めない世の中です。

厳しい現実を直視してください。

新卒で大企業に3年以上勤めていての転職であるならばまだしも、
中小企業勤めで3年も経過していない=採用しても続かないレッテルを張られます。
どんなにキツイ職場であっても、根気がない、文句ばかり言う人材と見られます。

そして、また一から人間関係を構築しなくてはなりません。
今の時代、この点は大きなストレスとなる可能性が非常に高いと思われます。

どこの職場も大して変わりはありません。
むしろ、今いる場所で自らが職場の環境改善などに取り組むことが
実は急がば回れで正解となることが多いと思います。

できないことばかりを考えるのではなく、どうしたら改善できるのかを、
周囲の仲間や友人、家族などと様々相談してみてはいかがでしょうか。


現在、労働力不足で外国人の受入が増えつつあります。
労働力としては、日本人の方が企業にてもありがたいことは明白です。

でも、同時に外国人は現実低賃金でも喜んで働きます。
世知辛い世の中なので、企業の経営者は安い人件費を求めます。

日本人であるにも関わらず、誰もが代わりにできる仕事であればあるほど、
外国人との競争に巻き込まれる時代です。

自らの生活は自らを成長させつつ守らねばなりません。

職場が大変だからすぐ辞めるという単純な理由ではないと思いますが、
今一度現実を理解して考えてみることも非常に大事ではないでしょうか。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

人手不足問題は業界を問わず、原因は経営者にある。 [経営者の悩み]

少子化により学習塾が規模縮小へ。
3k4kのため、若年労働力が集まらない建設業界。
アルバイトに多大な負担を求め、結局開店できない牛丼チェーン。
コンビニの店員はみな外国人、それでも人手は足りない。
介護業界では近い将来30万人の職員不足。

貴社ではいかがでしょうか。

20140521122926sasii.jpg

経営者の方々には耳の痛いお話ですが、
自己反省も含め、コメントしてみます。

タイトルにあげたように、人手不足の根本の原因は、
経営者にあります。

どれだけ人口減少社会であったとしても、
どれだけ日本人のレベルが落ちたとしても、
優秀な人財は必ずいます。

そして、そういった人財を確保している企業は
たくさんあります。

だったら、そのような人財が
「貴社に入社したくてたまらない会社作り」をしていれば、
自然と人手不足は解消されます。

そこまで他社と比べて魅力的な会社ではないという現実を
経営者が直視できていないだけです。


厳しいですが、これが答えです。

もちろん、求人の手法や、複数の要素がたくさんあります。

ですが、本質的な答えはココに尽きます。


会社に何が不足しているのか、従業員一人ひとりとお話しすることも
大事かもしれません。

優秀な人財を確保できている会社から盗めるポイントもあるかもしれません。

社長が魅力的な人財を惹きつけるカリスマ性を発揮する必要もあるのかもしれません。

良い人が来ない=会社に魅力がない

ということを直視し、何から改善を図るのか、一つ一つトライ&エラーを繰り返し、
人手不足倒産となる前にもがき苦しみ、帰社独自の糸口を見つけ出すことを
心よりお祈り申し上げます。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。