SSブログ

派遣と外国人実習生との違い まとめ [労働力確保と維持の重要性]

よく派遣と比較されることが多い外国人技能実習生ですが、
いったいどこが違うのでしょうか。

基本的なことですが、以下に列挙してみます。

000001480_fqD1RZkL1d.jpg



ポイント     派遣社員           技能実習生


雇用先      派遣元会社          受入企業先

雇用形態     派遣(雇用関係にない)    直接雇用(正社員)

社会保険など   派遣元会社          受入企業咲

受入期間     派遣契約による        1年か3年(もしくは5年)
         (ある程度変更可能)

受入時期     人材確保でき次第       発注後の約半年後

受入人数     基本的には制限なし      常勤職員数による人数枠有

受入可能な    港湾運送・建設・警備以外   1年研修ではある程度対応可能
対象職種     細かな別条件あり       3年対応職種は定められた職種に限られる



結局様々な背景としがらみがあって、面倒な条件が双方に
ケースバイケースにて、ついて回ります。

確かに双方ピンハネ業ではありますので、人身売買とならぬように、
様々なレギュレーションが設けられ、その書面管理については
尋常ではない種類の多さと煩雑さに苛立ちを覚えるほどです。


ただ言えるのは、制度設立の趣旨がそもそも違うため、矛盾が多いものの、
現場を立ち回る担当者の心持ち次第で、人様のお役に立てる
素晴らしい仕事にも、人身売買にもなる業界です。

当たり前ですが、どちらも一長一短があり、
例えば、建設業界での人手不足対策には技能実習生、
サービス業での人手不足対策には派遣、
かたや、生産が安定しない一時期での労働力確保については派遣、
安定的に労働力を確保したい時には技能実習生、

などと、切り口に応じて使い勝手は多種多様です。

コスト面でも技能実習生にかかる様々な税金も、
どんどん政府が底上げしていますので、
下手すると安い派遣とあまり変わらなくなってきているかもしれません。

ただし、残業や深夜割増などを考えた場合、派遣の高時給での25%割増よりも、
最低賃金単価での25%割増のほうが実は大きくお得であったり。


本当に様々なので、派遣会社と実習生の監理組合とを目的に応じて
様々相談しながら、ちゃんと使い分けて受入を進めましょう。

















タグ:派遣
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。