SSブログ

仕事で日本人ほどに使えないけど人がいないから雇う外国人が低賃金で何が悪いのか?! [経営者の悩み]

仕事で日本人ほどに使えないけど
人がいないから雇う外国人が
低賃金で何が悪いのか。


YOTA85_husaiyou215135819-thumb-1000xauto-14196.jpg


おそらくは経営者の現実はこのようなお考えだと思います。

加えて、海外から招聘する外国人労働者の場合、
業者に頼む場合がほとんどで、
招聘コストや業者の利益など初期費用が安くて数十万円、
高くて数百万円します。

なんなら海外まで面接、選考に渡航することも。


一人雇うために安くても数十万かけて雇うのですから、
よけいに月給は安くて済めば安く済ませたいに決まっています。


そもそも誰も好き好んで雇いたくて外国人を雇うわけではないのですから。
注:本来の高度人財として外国人でなくてはならない場合を除きます。



そして、多くの場合、今までの日本人の従業員と違い、
文化、習慣、社会環境など様々背景が違うため、
色々な気遣いに努め続けなくてはなりません。


ある意味当たり前なのですが、どうしても比較してしまうため、
時間や労力がかかってしまいます。


このようにマイナス面ばかりが目に付いてしまうため、
必然的に傾向としては低賃金での雇用となる場合が多いのが現実です。



・・・しかし・・・


実は外国人の雇用には様々な副産物があります。
もちろんケースバイケースではありますが、以下のように。


・若い子が入ってくれて、社内の雰囲気が明るくなった。
 (海外ネタなどで交流が増えた)

・頑張って働いてくれるため、古株が刺激を受けて
 全体的に生産効率が上がった。
 (無遅刻無欠勤も同様に)
 (賃金の違いで高給取りが働くようになった)

・マジメに働くため、賃金UP目標を達成し、
 より使える人材になった。
 (一現場だけでなく、違う現場にも対応できるようになった)

・(海外に帰国する場合)
 海外進出の筆頭人材として信頼のある貴重な人財となった。
 (彼らを通じて現地でのワーカー確保の目途がつけられるようになった)

・外国人ならではのアイデアで、業務効率が上がった。

・・・


上げだしたらきりがないくらいです。

要は一長一短でしかなく、いかに彼らを有効的に使える人材として
はめ込めるか、教育、指導できるか、によると思います。


決して低賃金のまま機械設備のように使い倒すという考え方ではなく、
今までにない貴重な人財と扱えるかどうかが経営者の器の違いということでしょう。



もちろん低能な経営者も少なくないと思われますが、
そういう輩は即刻、労働基準監督署に通報して差し上げて、


外国人を上手に採用、雇用して人手不足を乗り切りましょう。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。