SSブログ

移民は受け入れるべきか否か、アナタはどちらですか?! [人口減少社会]

昨年の今頃でしょうか。
結構熱く移民受け入れせざるを得ないとブログで言っていた気がします。

たとえ、それがイバラの道であったとしても。。。


slide_489336_6743768_compressed.jpg

アナタは↑このような移民が隣人になることに、全力で否定されますか?


移民受け入れ「2020年に宣言を」 元法務官僚の坂中英徳氏が提言
The Huffington Post | 執筆者: 吉野太一郎
投稿日: 2016年05月13日 16時11分 JST
http://www.huffingtonpost.jp/2016/05/13/japan-to-accept-immigrant_n_9946252.html


移民受け入れには、否定的な方々が一定数いらっしゃいます。
そして、その方々が指摘している、発生しうる諸問題は、
現実的に世界各国の移民受け入れ国で起きている問題です。

まして、ほぼ単一民族国家である日本で、
同じような問題が起こらないと言い切れる人はいないと思います。


しかしながら、犠牲や負担を肯定するワケではないにせよ、
受入を進めないことには、到底今と同じ生活は送れないことも、
また事実として受け止め、勇気と知恵を振り絞って、
早めに、徐々に、受入に進むべきだと改めて思う記事でした。


元法務官僚、元東京入国管理局長の方の発言ですので、
現場の現実を肌感覚では理解していらっしゃらないと思います。

しかしながら、

 高齢者人口の増加と若年人口の減少で経済も年金などの社会保障が
 崩壊の危機に瀕しており「ゆくゆくは日本と、貴い日本文化を背負った
 日本人が消えるというとてつもない危機」を迎えている

 「日本列島の中で、世界のいろんな国から来た移民を日本人が温かく
 平等に受け入れ、日本列島の中に人類共同体、心が一つに成り
 平和な社会をこの50年、100年かけてつくってはどうか」

 2015年7月23日の経団連夏季フォーラムで、
 榊原定征会長が人口減少社会への対応として「移民に頼らざるを得ない」と述べた

 石破茂・地方創生相が「移民受け入れを進めるべきだ」と発言した

 2015年8月26日付の読売新聞に掲載された世論調査で
 「日本に定住を希望する外国人を移民として受け入れること」に、
 20歳代の50%が賛成(反対49%。全体では賛成38%、反対61%)した

 「もし移民鎖国を続けたままオリンピックを迎えれば、人口崩壊の問題は
 より一層深刻化する。経済は弱り、社会移動が減るため、出生率が低く、
 高齢化率が高い東京の人口減、衰退が始まる。
 そんな国に『移民に来て下さい』と言っても来ない」と、早期の体制整備を訴えた。

 ヨーロッパのシリア難民や、相次ぐテロなど、移民施策を背景にした社会的な混乱について、
 ハフポスト日本版が質問すると、坂中氏は
 「5年前にこういうことが起きていれば『移民を受け入れたら大変なことになる』という
 逆風が吹いたかもしれないが、今は逆に受け入れ容認論が高まっている。
 それだけ人口崩壊の脅威が広まっているということだ」と述べた。


・・・いずれも、否定できる人はいない現実です。
そして、誰もが現実的なこれらの解決策を提示できる人はいません。
いるわけがないのです、人口減少が益々続いても現生活を維持することなど。

そして、中国の人口が無視できないボリュームだからこそ、
言いたい放題のワガママがまかり通っている現実も、
否定、批判こそすれ、誰も変えることはできません、できていません。

逆を言えば、人口の少ない小国は、何があっても、ろくにニュースにすらなりません。

加えて、TPPに代表されるボーダーレス化。
国際化社会などとうたわれ続け早何年。
本当の意味での国際化の波も、誰も阻むことはできません。
いや、逃げれば逃げるほどに、孤立化し、時代に取り残され、
誰も見向きもしない国へと衰退の一途をたどることでしょう。


理屈や理想は十二分にわかりますが、現実を見据え、
歴史や過去に学び、知恵を絞ることで、
この先の混沌とした時代を切り開くことでしか、
生き抜くことはできないことでしょう。

また、決して悲観する必要もなく、入り乱れれば、
日本人には考えも及ばなかった気づきや知恵が生まれるやもしれません。
人生、益々面白くなり、人としても成長せざるを得ません。


歴史の諸先輩方の、国のため、家族のために、
命を賭して特攻していた時代を考えれば、
どれほど恵まれていることでしょう。


この先の子供たちに、明るい未来を築くためにも、
積極果敢に挑戦していくべきことだと思います。


・・・アナタはいかがですか?


*ご意見などございましたら、コメントなどにお気軽に記載ください。














この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。