SSブログ

外国人技能実習制度事業では、色々な儲けどころを展開する方々がいらっしゃいます。 [監理団体と送り出し機関、他]

通常、外国人技能実習制度の事業においては、
監理団体である第一次受入機関と、受入企業、
また、各国の送り出し機関と実習生、

といった4者が主だった登場人物ですが、


ここに、現地での日本語学校、
入国後、配属までの集合講習を受け持つ講習施設、

はたまた、特別教育や技能講習などまでを対応する
講習施設まであるようです。


ダウンロード.jpg

私も知りませんでしたが、特に建設関係や溶接などの
特別教育や技能講習がコンプライアンス上、必須の業界では、
自社にて対応することが大変面倒であるので、

当初の入国時講習に加えて、もう一カ月預かり、
必要とされる特別教育や技能講習ないし、
入社前の健康診断だけでなく、
特殊健康診断まで受診を終えて配属させるサービスを展開しているようです。

さらには、受入企業側での負担はあまりなく、
日本の雇用助成金にうまくはめて、ほとんどその教育費用を
支払わずに済む仕組みで事業を展開しているとのこと。

建設系や溶接系の大量受注組合とくっついて、
事業展開しているようです。


また、送り出し機関として、ほとんど実習生から手数料をもらわず、
帰国してからの厚生年金返金手続きをして受け取る金額を、
代わりにその送り出し機関が受け取ることで、
ビジネスにしている送り出し機関もあるようです。



最近、特にベトナムで、ライセンス剥奪を受けている送り出し機関も
出てきているようです。


いろいろ手の込んだ様々な手法にて、
ビジネス展開しているようですが、はたしてどのようになっていくのか、

今後注目していきたいですね。






nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。