SSブログ

介護の人手不足、外国人受入に驚きの意識の低さ・・・ [介護 技能実習生]

介護施設さんが現場でそれぞれ何をどうお考えなのか、
先日数カ所ヒヤリングに行ってきました。ある施設さんでは、
『どのみちいないんだから、実習生使うしかないでしょうよ』と。

ダウンロード.jpg


いや、そうなんですが、色々気をつけましょうね。
こういうこと、こういうこと、見えない落とし穴もたくさんあるので、
見切り発車は様々リスクがありますよ。

やんわりお伝えしたつもりでしたが、

『じゃ、受入はしないほうがいいってこと?』


『いや、どういった監理団体で取り扱いができ、
日本語の受入基準なり、具体的にダイジェスト版が定まり、
技能検定の内容が確定したら、施行として公表されると思うので、
それからのほうが。。。』


『準備は早いほうがいい、受入も早いほうがいい、
早く取り込んだもの勝ちだと思っている』


『制度趣旨はご理解いただいていますか?
本音と建て前を整理しつつ、制度趣旨を踏まえて
制度利用に取り組まねば、後々取り返しのつかない履歴につながりますよ』


『実習という名目で、させてもかまわない作業に制限があるのはご存知ですか。』


『じゃ、どうしたらいいって言ってるの?』


・・・適当にお話して、席を立ちました。



すでにどちらかの組合さんに、GOになったら、すぐに受入を進めて欲しいと
依頼されていらっしゃるとのことでした。



なんだかなぁ・・・と思います。


日本語教育が、少なくとも2年目以降時に、N3相当と提言がある以上、
今まで通りの日本語教育ではN3なんか到底いかないでしょう。
そこにかかるコストは、いったい誰が見ているのでしょう。

実習生に負担がのしかかり、後々日本に来て収入額の実感がわくと、
返せても手残りがない、最悪返せないとの考えに至ったとき、
はたしてどうなるのかなぁと、


とりあえず、先行メリットとしてイの一番で取り組んだ結果、
元も子もないとなれば、その先の施設運営に支障をきたしかねません。


監理団体は、そもそも当事者ではなく、支援者であるので、
責任はすべて負うことはありません。



どうも外国人の招聘採用、技能実習制度を甘く見ている気がしてなりません。

受注した先(監理団体)からは、
後々、後出しじゃんけんで、アレもコレもかかります。
あげく実習生が途中帰国となりました、
施設側の都合なので、
帰国費用と実習生が本来得るはずであった所得を負担してください・・・

そう言ってくるのでしょうかね。



上手に説明できない私も悪かったのかもしれませんが、
そういった心配を軽々しく考えていらっしゃる経営者も
まだまだ多いのでしょうね。


当方ではそういうお考えの施設様のご支援は難しいかなと思います。





宣伝です。

介護は、実習生ルールと、介福の新設在留資格が
ちゃんと公表された後に、情報を掲載しようと思っています。


『外国人労働者受入の円滑な進め方』
http://gaikokujin.link/blog/








nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。