SSブログ
実習生の変化 ブログトップ
- | 次の10件

日本人労働者も外国人労働者も、不満に思うことは同じ。 [実習生の変化]

外国人技能実習制度が3年になった1993年から、
すでに23年近い年数が経ちます。

今までに何十万人もが来日し、研修、実習を終えて、帰国しています。


ということは、良くも悪くも、昔の状況も今の状況も、
それぞれ口コミなど広がっているということです。

加えて、ネットから様々な情報が、誰でも入手できる時代ですので、
今現在来日中の実習生や、これから日本へ出稼ぎに行こうと考えている候補者たちにも
様々な情報が伝わっているということです。



この背景から察するに、今までと違って、単なる期間限定の出稼ぎサービスと
考えるのは難しくなっていることと思われます。


つまり、今も議論があがっている、転職の自由や、期間の自由も
必然的に考えなくてはならないのではと、強く感じる次第です。



そう、ほとんど実習生で来日する子たちは、当初は近視眼にて、
さて、実際にいくら稼げるのか、しか頭の中にはありません。

しかし、いざ働き始めてお給料をいただき、生活費も実際どの程度かかり、
ついては親元に送れるお金が、はたしてどの程度かと具体的につかみ始めてきた頃、
さて、これでは当時想像していたほど儲からない・・・なんて傾いたとたんに、
歯車がおかしくなっていきます。


しかし、現状は確かにこうなんだ、だけど、転職や頑張れば来年、再来年には
給料がもっと上がるかもしれない、と次の可能性が提示されれば、
少なくとも、さらなる成長へと進んでくれる子達もたくさんいると思うのです。

もちろん、監理団体としても、先が変わらないのであれば難しいですが、
こうすればこうなる、なんて次の選択肢を提示できれば、
おかしな考えへと転がらないよう説得もできます。



これは日本人も同様ですものね。

一時間に100個の部品を組み付ける仕事のみを延々と取り組まさせられるよりも、
給与を増やしたいのであれば、次はこの仕事も対応可能な選手になれば、
これだけ給与を増やせる、なんて具体的な提示があるのとないのとでは、
全く企業としての従業員への姿勢が変わってくると思います。


家族の生活を守るために、頑張って働くという姿勢は、
日本人も外国人も変わりありません。

良い流れへと加速することを祈るばかりです。



最後に、こんな記事がありましたので、ご紹介して結びとします。



日本ではキャリアアップできない? 働く外国人の本音
財経新聞 2016年2月25日 11:26
http://www.zaikei.co.jp/article/20160225/295185.html

2016022511132793eca.jpg
画像の説明分に以下の文章がついていたので、載せておきます。
経済産業省が先日行ったアンケートでは、
「日本は生活の場としての魅力は高いが、働く場としての魅力がない」
という評価が出てしまった。
理由には「希望のする職場と実際に働く職場とのミスマッチ」や
「根強い年功序列制度」が目立つ。
日本人労働者が感じることと、大差がないことが分かる。


以下、珍しく肯定的な内容でしたので記事前文を引用します。
ご参照してみてください。


日本で働く外国人が約90万8000人となり、
3年連続で過去最高を更新したと厚生労働省が発表した。
国籍では中国が前年比3%増の32万3000人でトップ。
2位のベトナムはなんと80%増の11万人、
16%増のフィリピンが10万7000人で続いている。
在留資格別では、留学生が前年比31%増の19万2000人。
技能実習生が同16%増の16万8000人だった。
業種は製造業や流通業などが多く、現場の人手不足を補っている。

慣れない環境で働く外国人労働者たち、彼らの職場満足度はいかほどなのか。
日本最大級の外国人向け生活情報サイト「GaijinPot(ガイジンポット)」を運営する
ジープラス・メディアがこのほど、サイトに登録をしている外国人約15万人を対象に
職場についての満足度調査を行った。

その結果、満足度が比較的高かったのは意外にも
「同僚との人間関係」で「満足している」「どちらかといえば満足している」を合わせると
65.2%の人が満足しているという結果になった。
「業務内容」については、63.1%、「労働時間」は49.6%、「給与」は42.5%の人が
満足しているという結果となった。
そして「職場全体の総合評価」では、約60%が「とても満足している」
あるいは「それなりに満足している」と答えた。

一方で、一番満足度が低いという結果となってしまったのが
「キャリアパス(社員育成制度)」の項目だ。
「(非常に/どちらかといえば)満足している」は24%にとどまり、
「どちらかというと満足していない」と「満足していない」が4割を超えてしまったのだ。
これは受け入れ先の企業に、外国人労働者は「あくまで一時的な人手不足対策」
という感覚が根強く残っていることが一因だと考えられる。

しかし、これは外国人に限った話ではないという見方もある。
技能労働者のキャリア形成に役立つ適切な教育訓練を行い、
必要な資格の取得を後押しする。
資格取得者や高度な技能を持った人には、それに見合った処遇をする。
今後企業に求められていくことだが、実はこれは日本人だけの企業でも
なかなか進んでいないのではないか。
今の職場には強い不満はないが、将来性に不安がある-。
これは日本人も外国人も変わらないのかもしれない。

(編集担当:久保田雄城)
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

過労社会の処方箋はいったい何なのでしょうか。 [実習生の変化]

日本人も実習生も、モンスターが多い世の中です。

そして、ブラックと言われる、労働力のコキ使われ様が、
酷く、そして多い世の中でもあります。


会社側はどうすべきなのでしょう。


こんな記事がありました。

“退社8分後に出勤”で考える過労社会の処方箋「インターバル休息」制度
Yahooニュース THE PAGE 2月28日(日)14時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160227-00000002-wordleaf-soci


『国内の労働人口が減少していく中、
 長時間労働によって貴重な労働力を、
 過労死や職場うつなどで失うことは、
 社会にとっても大きな損失です。』


おっしゃるとおりです。
何も誰も病気になるまで働く必要はないと思います。

・・・でも、先行き不安な、売上や粗利の推移が増大を見通せない企業では、
支払ってあげたくても、利幅がそれを許さない。

いわゆる、パートさんなど安い人件費で成立している企業にしたら、
従業員のサービス残業で保てている事業形態は、とても持たない。


そう。

であるならば、潰れなさい。

現代では、貴社のような事業形態は維持が不可能なのだから。。。

と言われているようなものです。



そして、現在、確かに代替労働力として外国人技能実習生が雇用される場合がありました。


経済格差も手伝ってくれて、それなりの給料でも、出稼ぎの彼らには十分でした。


そして、最低賃金で雇用できる実習生は、使えるならば真っ先に残業対象労働力へと
指名されていきます。



確かに、出稼ぎと残業、目的は両者とも一致するように見えますが、

実態が長く続くにつれ、平穏無事では済まなくなる場合もあります。


そう、現在では、労働力の維持は、適正でなくてはなりません。

また、モンスターが育ちやすい環境にあるため・・・



残業は一切させない。



これは一理ありそうですから、今後検討する価値は十分にありだと思います。




貴社ではいかがお考えですか?
















nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

今の時代を象徴するヤワな実習生が起こす問題とは。 [実習生の変化]

実習生事業に取り組んでいる際には、
様々な問題が、突発的に発生します。

こんな問題が発生した時、
監理団体の方や、受入企業の方、
アナタなら、どう対処されますか?

hqdefault.jpg


*匿名にて、一部加工しますが、現実的にあった話です。

ある時、ある実習生から、暴力行為を受けている、と
相談がありました。

担当者は、その受入企業の経営者をよく知っていたこともあり、
当月の定期訪問にて、話を聞くと返答しました。

実際にその時になり、相談内容がことでしたので、
訪問時に、まず実習生から会社ではない場所で相談を聞かせて欲しいと連れ出します。

聞いたら、案の定、経営者が彼らと仲良くなりたい、じゃれ合いたい、
そんな接し方の一環と思われ、確かに愛情表現が不適切であると判断でき、
注意や改善を話し合う必要性を感じました。


しかしながら、彼らはもう戻りたくない、の一点張りです。

もし戻らなかった場合、
転籍の選択肢と、転籍成立を現時点で約束が出来ない旨のリスクと、
最悪は帰国となっても構わないのか。
借金は返せるのか。
アナタの最善の選択肢は何かと、何度も確認したところ、
実習生の答えは変わらず、ただただ現状から逃げ出したい…とのこと。


結果、受入企業に事実を説明し、緊急避難させます。



ここで質問です。
内情はともかくも、アナタならどうしますか?

①緊急避難

②業務継続を説得し、強制的にも企業に戻す




②を選ぶ方は、法律を理解出来ていません。
実習生が関係監督署機関に訴え出た時、受入企業はもちろん、
監理団体も処罰を受け、おそらくは事業継続停止の可能性もあり得るリスクとなります。




緊急避難した後に、まず企業に事実確認します。
指導をした後に、改善策の協議をし、約束を取り付けます。

その後、改めて実習生と話し合います。

日本で引き続き出稼ぎを継続できる保証もない転籍先をあくまでも探すのか。
問題を解決し、再度取り組めば稼げる保証がある出戻りを考えるのか。


彼らの答えは変わりません。

よって改めて引き続き転籍先を探します。


…探している最中に、彼らから連絡がありました。

家族が心配しているから、帰国する、と。


監理団体として彼らの要求に理解を示し、
二転三転の末、受入企業にも負担を理解願い、
手続きを進める中、
母国の監督機関の在日部署より呼び出しが...


実習生が訴えている、事情聴取に来いと。。。



長くなるので最後は、はしょりますが、
結果様々な努力も無に帰し、帰国となりました。


アナタなら、こういう場合、どう立ち回りますか?



問題発生から、結末に至るまで、
一昔前と違い、インターネットで、SNSで、自分たちがゴネれば保護してもらえる。
会社から金を巻き上げられる。
だって自分たちは弱い立場だし、ダメ元で訴えることに損はないし、
周りへの迷惑や自分の信用や評価などいっこうに考えない、
身勝手極まりない行為をとる子たちが増えています。


社会に出て、自分が何の付加価値も社会に与えていないことを肌身で理解し、
ルールだけで社会が動いているわけでもなく、
自分に責がなかろうが、謝り我慢することも覚え、
会社で仲間と協力し合いながら、仕事に取り組む姿勢や常識は
まったくもって彼らには届く言葉がありません。


長年日本にいて我慢し成長を積み重ねる外国人通訳でさえ、
彼らの気持ちはわかるも、あんなんじゃどこ行っても勤まらないですよね、と言う始末。


結果、受入企業は確か200万円強もの損害賠償金を支払いました。


人選ミスともいえますが、その時点では、こんな結末は想定できず、
織り込みもできません。

また、面接時に性根が良かった子も、来日して、楽してゴネ得の味を覚えてしまえば、
悪い性根に変わってしまいます。


情報、実習生の保護、そんな視点から、軽々に訴え、受入企業から、むしりとる。
そんな実習生が増えているのも、また事実です。


早期発見も、即対応ができる時と、できない時とあります。



日々目を光らせ、ちょっとした異常に敏感に気づき、
早く対処する姿勢が改めて大事なのだと思いませんか。


*ご意見ある方は、コメントにお書きください。





nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

Wi-FiやSNSが広まったから起きる実習生の新たな問題とは。 [実習生の変化]

ある企業でこんな問題が発生しました。

フィリピンの技能実習生が、勝手に職場の画像を
Facebookに上げている・・・。


10年前にはありえなかった問題です。


H2u7nBsI7l45chX_4719.png


今の時代、様々な借金をして日本へやってくる実習生ですが、
なけなしの借金で、母国言語のスマホやアイフォンやタブレットを
もってきます。
もちろん、日本の最新版ではなく、型遅れの機種ばかりですが、
宝物のようにもってきます。


そして、母国を出発する時から、日本に降り立った時から、
パシャパシャと、ある意味能天気に、記念にと画像を取り始める子達が
います。

そして入国後、約一か月の集合講習を受けるために、合宿?に入りますが、
今では、そういった講習センターにも、Wi-Fi環境が整っている場合があります。

その場合、初日からFacebookなどのSNSに毎日のようにアップしていきます。

好意的に見れば、日本に無事到着したよ~、元気にやってるよ~、
今日はこんなことしたよ~、などと母国の家族に伝えるためでもあります。

好意的に見なければ、ある意味子供同然の子達なので、悪気もなく
日本に来れただけでも嬉しくて、浮かれているだけです。


まだ講習センターなら良いのかもしれませんが、
これが、配属後の各職場やアパートなどの寮でも、同様に
バカスカSNSにアップしていきます。



ご覧の方々は覚えておいででしょうか。

以前、居酒屋かレストランか、どこのお店でもかまいませんが、
ふざけた画像を従業員がツイッターなどでつぶやいて、
拡散した後、社会問題となったことを。



20130807_527415.jpg


images.jpg



こんなお店に誰が食事に、買い物に行くのかってことです。


そして、これと同様の問題が発生しうるワケです。

受入企業に。


製造工場では、取引先に対しても、製造工程や原材料など、
その現場では守秘義務を守って、製造、納品している企業も少なくありません。

また、建設関連の業界でも、もちろん現場は入場すら制限されているほどに、
現場の画像など撮影は当然のごとく禁止されています。


これを、知らなかったで済まないのが、実習生にも同様に課せられる、
禁止事項です。


今後、サービス業も受入緩和が議論されているようですし、
介護業界では既定路線で法改正が進んでいます。

介護などでは、特に、

『こんなおじいちゃんやおばあちゃんのお世話をしている
 お仕事で頑張っているよ~!』

なんて勝手に施設内でパシャパシャ写真撮ってサイトにあげられたなら、
家族の人から、介護施設になんて言われるか。

個人情報もうるさいご時世ですから、どうやったって問題になります。


よって、職場に携帯やタブレットなどは、決して持ち込ませてはいけません。

実習生に説明しても、理解が深まらない子達がほとんどですので、
根本的に禁止する以外、防ぎようがないと思います。


極論を言えば、職場以外でも、その受入企業名やロゴなどのある、帽子や制服、
ユニフォームなども、通勤途中や寮などのアパート内、はたまた買い物先などでも
気にかけるべきことなのかもしれません。


かといって、SNS禁止とも言えませんので、ある程度の許容と教育(躾)は
必須ですが、こんな時代だからこそ、気をつけるべきポイントであることと
思われます。


ご覧の受入企業の方や、受入検討先、はたまた組合の職員の方などは、
こういった点にも、留意いただくことをおススメいたします。












nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

外国人技能実習生の2015年に生まれた新たな問題とは。 [実習生の変化]

この最近、ビックリするほどに技能実習生のSNS参加比率が進んでいます。

そのため、新たな問題が潜在的に広まってきています。

8f8080ed92150662b7d9dda03868c2c3996ca85a1443842416.jpg


我々日本人もこの数年で、facebookやLINEなど利用する人が激増しました。
なぜならば、人の性質上、コミュニケーションを取りやすく、便利だからです。

画像はもちろん、電話も通話料がかかりません。
むしろテレビ電話ですら、日本の安定した通信インフラのおかげで、
ちょっとした田舎ですらWi-Fi環境が問題ではなく、コストもだいぶこなれてきました。


かつての実習生、特に研修生の頃には、買い物に出たついでや、時間帯を合わせて、
公衆電話に高い通話料を先払いして、国際電話を楽しみに、
月に一度や二度の連絡をするのが精いっぱいでした。
当時よりそれほど高くない給料の中から、捻出するのも容易いことではありませんでしたので。


今の実習生は、ほぼ全ての子達が、借金を増やしてでも、
日本の数年前程度の、母国語対応のスマホやタブレットを、
全員持参して来日しています。


そして、受入企業も実習生向けに借り上げる寮で、
本人たちの希望をかなえ、インターネットのWi-Fi環境を整備してあげます。

経営者にしても、母国の家族と連絡を取り合うことに、
問題を感じるどころか、後顧の憂いなく、家族のために、
ガンバって働いてほしいと思うからこそです。



ところが、いわゆるIT、ネットのモラルをまったくわかっていないため、
この視点からの事前教育も絶対的に必要となってきています。


以前、日本の若者が勤務先の職場で、ふざけた画像をSNSに投稿し、
あっという間に拡散してしまったため、飲食店では不衛生なお店として
閉店に追い込まれたり、従業員への管理ができていないとして、
客足が途絶えたりと、社会問題にもなりました。


想像してみてください。

御社で受け入れている外国人実習生が、家族に元気で頑張っている姿を
伝えたくて、職場で同僚と肩を組んでいる画像を送ったとします。

その画像の中に、社外秘の機材や情報が載ってしまった。

建設現場で事前の注意が伝わっていなくて、元請けの看板がデカデカと
映りこんでいる現場での画像が、facebookで載ってしまった。

退社後に立ち寄ったスーパーやコンビニで、
御社の社名がわかる帽子や制服で、ふざけたポーズで載ってしまった。


下手をすると、経営に支障をきたすレベルの問題に発展しかねないリスクと
なりえる事態です。


そして、これらは実習生に悪気があるわけではないことは、
おそらく誰でも容易に想像がつくことです。


去年くらいから気になり始め、今年2015年はほぼ全員が
同じ潜在的リスクを抱えていることがわかり、徹底して
配属時に注意指導しています。


以前より、パソコンで様々情報収集して、例えば有給休暇の権利が
あることを調べて会社に交渉してきたり、残業代がちゃんと支払われないと
労働局に相談してみると言い出す子が出てきたり、
体の不調を仕事の会社のせいだと言い出したり、

ネットの波が止まらないことから、あえて制限を設けることではなく、
より襟元を正す方向性を受入企業の方々ともお話ししてきました。



一長一短として、リスクは事前にコントロールできるように、
対応策を考え準備しておけば済むことです。

その分、きちんと指導していれば、実習生の子達も変な勘繰りもせず、
信頼関係を継続していくことが可能です。


今回は、特にSNSにまつわる情報管理については、
きちんと対処なされることをおススメいたします。

facebookもLINEも、自分でも使ってみて、
たまにはチェックしてみるのがイチバンですね。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

悪質な受入企業は遅かれ早かれ自然淘汰される時代です。 [実習生の変化]

ある企業でこんな問題がありました。
それは今の時代だからこその問題でした。



最近の実習生は、入国前からなけなしの借金までして、
スマホやアイフォン、はたまたタブレットを持っています。

これは、ワイファイ環境が日本では整備されている、
寮でも会社が環境整備してくれることをわかっているからです。


そして、自国の環境ほどインフラが脆弱ではなく、
加えて、自身の給料でもそれほど高額ではなく利用が可能であると。


もちろん日本で日本製のデバイスを買いたいのもヤマヤマですが、
それこそ高額で手が出ない。

いや、むしろ母国語対応しているのかどうか、
いや、設定の仕方がそもそもわからない。


であれば、どのみち家族や仲間とつながっていたいからと、
母国語対応のデバイスを準備してくるんですね。


そう、今の実習生たちは、インターネット慣れしているんです。



そして、日本でも問題となった事件を無意識のうちに
引き起こしかねないのです。




それは、



職場の画像をSNSに載せてしまうということ。




もちろん悪意は全くありません。

むしろ、友人や家族に、自分は元気にやっています。

こんな職場でこんな仕事を頑張っているよと、

伝えたいんです。



これが、工場などの製造業系であれば、社外秘の設備や、
ノウハウ、ルールなど。

建設現場では、その現場の裏側など。


普通その業界では常識として見せてはいけないところまで、

ただ単に知らないから、悪気もなく社内で画像を撮影してしまいがちです。



そして、これらが、facebookやTwitter、LINEなどのSNSで
出回ってしまいます。


日本でも、飲食店の厨房でアルバイトの子が不衛生なふざけた写メを
公開し、そのお店のイメージが愕然と落ちて新聞沙汰にまで
なったことも記憶に新しいのではと思います。


これらは、無邪気な、考えの浅い若者に多くありがちなのですが、

実習生も同様です。


社会通念的な常識が薄いのです。



この辺りも、きちんと企業側が、組合側がフォローをいれるべき点です。

この近年、新たに、しかし非常に重要なポイントです。


元請けに仕事を止められたなら、賠償責任問題です・・・弁済できませんが。



それほどに、インターネットの時代です。

当たり前ですが、その国ごとに様々な有象無象の是非の判断もつかない情報が、
氾濫しています。


チクリ先、駆け込み先はもちろん、自身で自分の置かれた環境が、
規則に準じて適切かどうかの判断も、実習生自身が知り得る時代です。


残業=一日8時間以上は125%がつく。

1週間に最低1日はお休みがある、
そのお休みさえ出勤の時には、135%がつく。

有給休暇が何日ある。


それを平然と訴えてきます。
これは日本人とは若干ニュアンスの違いがあります。

日本人は奥ゆかしく、なかなか言い出せませんが、
外国人は自分の権利を主張するのは常識です。


ここも上手に対応しなくては、日本式社風(良い意味で)が
おかしくなってしまいます。




要は、悪質な企業の手法は通用しなくなっていくということです。

逆を言えば、当たり前にコンプライアンスを順守している企業にとっては、
住みやすく暮らしやすい環境が整備されていきます。


要は、裏ワザ、寝技、嗅ぎ薬など必要なくなっていくからです。


話が少しそれましたが、結局は悪質な企業には、
とてもやりにくい環境が整備されていきます。


もちろんゼロにはなりませんが、遅かれ早かれ。

悪は栄えないと信じたいものです。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事
- | 次の10件 実習生の変化 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。