SSブログ

介護に外国人は雇用に足りうるのか。EPA、派遣、技能実習生含めご意見ください。 [介護 技能実習生]

スポンサーリンク




介護業界の人手不足については、何度も取り上げていますが、
今回いくつかポイントをあげますので、当ページ下部より
ご意見いただければ幸いです。

現在の外国人の雇用については、数の大小を問わなければ、
色々な国の方が就労されていますし、
EPAやそもそも派遣など介護職の雇用形態は様々です。

careivpage_ima3.jpg


■就労資格

何はともあれ、日本国内にいらっしゃる外国人の方々は
就労制限があり、こと介護職に就ける資格は以下2つのみです。

①日系人、永住者や日本人の配偶者など就労制限がない在留許可
 ⇒現在、直接雇用もしくは派遣などにて就労中ですね。

②EPA、期間中に介護士などの資格を取得できた方、
 またその資格取得中の就労を認められている方


以上となります。


■国

前述の就労資格より、②はともかく、①の場合、中国人、韓国人、
ブラジル人、様々な国の方々がいらっしゃいますが、
国民の気質や日本人との親近感を考えるに、
英語圏、ファミリーの絆、歴史的背景など総合的にフィリピン人が
イチバン適していることと考えられます。


■現実的視点

具体的にはフィリピン人に限らず、国民的傾向はあっても、
個々の人の性格や個性は様々です。
在日の日本文化や習慣に慣れ親しんだ外国人が理想ではありますが、
逆に介護職だけではない選択肢(就職活動)が可能です。

「これが正解」という選択肢が一律的にあるわけではありません。

介護職だけにコミュニケーション能力として、読み書きができないと
仕事にならない面もあるでしょうし、都合の良い方々とのご縁が
そうそうに転がっているわけでもないのが現実です。

何が言いたいかというと、派遣やEPAには数に限界が見えているのではと
思う次第です。



■技能実習生という選択肢

であるならば、現在閣議決定の元国会審議中であります、
技能実習生はいかがでしょうか。

ご縁があるないに関わらず、EPAほどのハードルを強いておらず、
日本語能力についてはハードルをつけ、全国どこの施設でも
平等に人材確保が可能となります。
また、現実的には人格や経歴を含め、人材の選択が可能です。
*現状では訪問介護系や10人未満の小規模施設では不可。

ここで技能実習制度を提携している国を考えると、前述のように
やはりフィリピンの方が一番適していると思います。


後は、偉い方々が具体的なレールを敷いてくれていますので、
我々現場で動いている者は、いかにそのレールに乗って、
現実的に制度活用できるかどうか。

ここに尽きると思われます。


以上の背景から、我々の仲間でフィリピン国にて介護用人材教育を事前に施し、
受入開始に合わせて、日本語検定4級(N4あわよくばN3)以上、
介護実務の具体的な研修など鋭意準備している次第です。

介護の現場からの具体的現実的なポイントを
ご指導ご鞭撻願えれば幸いです。

よろしくお願いいたします。













スポンサーリンク



タグ:介護
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 4

ジャッカル

非常に面白いブログなので、読み込ませて頂きました。

介護施設でリハビリ職種として働いていますが、まさに人材難の状況です。

ところで、私の施設ではEPAに基づいた外国人候補生を受け入れ予定です。

HIDAでは日本語検定N3を目指して研修中ですが、実際の介護現場で求められるのはN2レベルということをご存知ですか?

「あわよくばN3」と書かれていましたが、N4では現場が疲弊してますます日本人介護士が離職する自体になります。指導する職員が減るのであれば、外国人を受け入れる意味がありません。

N3が最低ラインだということを認識していただければ幸いです。

by ジャッカル (2015-08-19 01:51) 

元技能実習生監理団体職員

拙いブログを、誠に恐縮です。

また現場の貴重なご意見、ありがとうございます。

私も現場のご担当の方に直接お会いして
同様なご意見を以前お聞きした覚えがあります。

施設様によって、従事してもらいたい業務内容によって、
そもそもの基準は様々かと思われます。

まだまだ走り始める前に手を打つべきこと、走り出し始めてからも
修正改善フォローすべきことなど手探りも多いことと思います。

結論としては、受入施設様ご自身が当事者意識をお持ちいただき、
人選並びに事前教育段階から二人三脚が必要なのではと考えています。

また是非ご指導願えましたなら幸いです。

よろしくお願いいたします。
by 元技能実習生監理団体職員 (2015-08-20 09:57) 

ジャッカル

そうですね、受け入れてみてからどのような対応が有効なのか模索することも重要かと思います。

彼等が配属後に、気付いたことがありましたらコメントさせていただきます。
by ジャッカル (2015-09-26 01:42) 

元技能実習生監理団体職員

再度のコメント、誠にありがとうございます。

走りながらの軌道修正は、視点を変えれば業種がら、
大変リスキーな面もあることと思われますが、
タイムロスの間にどれだけの人が困るかもまた現実です。

心のある臨機応変な対応が肝要かと考えます。


ちなみにですが、N2やN1レベルですと、
それこそ通訳としてもっと稼げる仕事を目指すのが、
外国人の常でございます。

この点も悩ましいところです。


またのご意見を是非ともお寄せ下さい。
貴重な現場からのご意見は本当にありがたい限りです。

よろしくお願い申し上げます。


by 元技能実習生監理団体職員 (2015-09-26 10:07) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。