SSブログ

外国人技能実習生の監理費などは国が徴収すべき?! [未だにルールを無視する企業と業者]

スポンサーリンク




現在の活動に共にご支援いただき協力くださっている方から、
監理費などは国が徴収すべきとの意見がありました。

Buzzap_39355_1.jpg


つまり、
受入企業側は、実習生の受け入れをしたかったら、
国へ月々支払ってくださいってことです。

そして、
監理団体は国からその監理費をいただくことで、
国の下請け的に監理支援にあたるという構図です。


未だに、あまりに監理団体としてまともに取り組んでいるだけなのに、
カネを支払う側なんだからと言いたい放題な企業側も少なくないようで、
そういうキツイ現場でのご苦労から、
カネの流れの仕組みを変えれば、
構図的に指導を受け入れやすくなるのではというお考えです。


ぶっちゃけ、当初は監理団体側の営業努力?(指導努力ですね。苦笑)
によるものとも思っていましたが、
そもそもが、この事業自体、国がすべき事業を、
国が、「ようしおおせない」がために、
組合などの非営利を守るならば、民間にもやらせてやろうと、
始まっていると思われるので、

カネの流れを変えるだけで適正化になるならば、
国もそこまでする意味はあるのではとも思いました。


無論、送り出し管理費に対しても、
国から各送り出し機関へ規定額が支払われることになります。

つまり、キックバックする手立てや理由が一つ薄れるということです。


ただし、個人的には、
監理費など企業ごとに相違もあるので、
監理団体と企業で各種額面の取り決めは決定します。

監理団体だって、不適正行為が発覚すれば、
主だった収入源である監理費そのものを凍結されるので、
まともにやらざるを得ないし、

カネの流れという金〇を国に握らせれば、
意外と適正化に傾きやすいと思いました。


ちなみに、
このご意見を主張された方は、
解体新書では「さささん」と名乗ってご支援くださっている方です。

*知る人ぞ知るですが、不特定多数が見るこの場で、
 具体的に個を特定しすぎる紹介露出は、
 何かと角が立ちご迷惑をおかけする場合もありそうなので、
 この程度で留めさせていただきます。


今までにご苦労を重ね、現在問題なく回っている団体先には、
無用のご意見かもしれませんが、

昨今の新規参入も激しい中で、
不幸の量産を防ぐ手立てとして有効であれば、
その選択も十分にありだと思います。


健全な業界に自ら襟元を正していかねば、
フナも鯉もドジョウもカエルも棲めない汚い川にしかなりません。

透明過ぎても、それはそれで何かと物事がうまくいかない場合もありますが、
生き物がたくさん棲めて、生態系の循環が自然とよくめぐる川には、
していきたいですね。

微力ながら、投げかけてみたいと思います。



--------------------------------------------------------------

適正な外国人人財活用についてご関心のある方は、
当ブログトップページをご参照ください。

https://ginoujissyuusei.blog.so-net.ne.jp/

注:スマホなどでの閲覧の場合、最下部のPCでの閲覧に
  切り替えいただければご覧いただけます。

--------------------------------------------------------------




スポンサーリンク



nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:仕事

nice! 2

コメント 4

西の監理団体職員

企業の監理指導の対応、受入れ姿勢について、国内のお金の流れをどうこう言っている時点で、そもそも違うのではないかと思います。

労基法さえ良く知らない、勉強さえしない知識のない担当者、人が続かない、足りないから新人の社員をいきなり担当につける、知識がないのは当然の企業からの問い合わせや依頼などに、きちんと対応しない、できない、あいまいな回答ではぐらかしているなど、監理団体の問題の方が大きいと思いますけど。
もちろん、そんな感じなので、企業との信頼関係も築けない。
企業の対応にも問題があるとは思いますが、目くそ鼻くそだと思います。

海外とのお金の流れについても、十分皆さんご存知のように、管理費どうこうではなく、監理団体の理事長や役員が、現地で、送り出しから直接、現金でキックバックもらっている現状が問題ですよね?

ベトナムの送出しからの営業電話で、いきなりキックバックの金額の提示を頂くことも多いですが、それと同じくらい送出しの営業担当者が監理団体へ訪問して、会社の説明をしている中で、早々に、そんなことはいいから、おまえの会社はいくらキックバックするのかって聞いてくる監理団体も多いですよ。

健全にしたいということであれば、やはり韓国のように国でやるのがいいのではないでしょうか。
もちろん、それはそれで問題がありますけど。

by 西の監理団体職員 (2019-02-20 12:04) 

元技能実習生監理団体職員

おっしゃる通りですね。

個人的には現状でも問題ありませんが、
構図的にモアベターならなおさらって感じです。

そもそも全社会人個人事業主化が望ましいとしているので、
どういう構図であっても適応できる能力が求められています。

今回の話は、国が一元管理する手前の話です。

よりスムーズに進む為の一案と捉えて頂ければ幸いです。

by 元技能実習生監理団体職員 (2019-02-20 12:15) 

西の監理団体職員

私共の組合員ではない企業から、人づてで相談というか質問を受けることが、たびたびあります。
よくよく話を聞いてみると、その加入している組合(担当者レベル)が、その場で機構に電話で聞けばすぐ答えてくれるような質問にも、大げさに、少し時間をくださいと言って、回答に時間がかかる、または忘れているのか忙しいのか、返答がないこともあるそうです。
たいがいは、組合からすれば、面倒くさいことであったり、組合の都合が悪いこと、間違った指導をしていたことについての訂正に関することなどなどです。
しかも、企業が良く分からないことをいいことに、機構は大変厳しいところだから、うかつに変なことを聞かないほうがいいとか、何か変更するにしても機構にいろいろ根回しをしてからでないと難しいとか、わけのわからないことを言って、挙句に、企業から直接、機構に連絡してはいけないと吹聴しているそうです。

正直、ここのサイトを見られてる真っ当な皆さんには想像もつかないような、クソみたいな組合がいっぱいあるってことを言いたいだけです。

by 西の監理団体職員 (2019-02-20 12:54) 

元技能実習生監理団体職員

機構へ問い合わせちゃいけない…
全く意味がわからないですね。
むしろ直接問い合わせて様々確認頂きたいくらいです。笑

残念なご相談を当方までも頂くことがありますので、
びっくりする組合が未だにあることは承知しているつもりです。

私たちはそういう輩にはご遠慮願っていますので、
ぶっちゃけ相手にしていませんし、
まともそうな組合さんに乗り換え案内すらしています。
無論、キックバックなど一切ありません。苦笑

お相手側もストレスにしかならず、
大変ありがたいことに近寄ってこないので、
助かっています。

早く絶滅危惧種になるよう、
業界レベルを引き上げ、
健全がフツーな状態まで持っていくしか、
撲滅は難しいと思い、
微力ながら様々取り組んでいる次第です。

長く続けられないビジネスは、
するもんじゃない、してもお得じゃないって、
浸透させねばと、何もしないよりはって程度かもしれませんが。
by 元技能実習生監理団体職員 (2019-02-20 17:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。