SSブログ

外国人技能実習制度の無理難題とは。 [技能実習生の法改正]

スポンサーリンク




外国人技能実習制度は、この数年で、大きく様変わりをしそうな気がしています。


というのも、当制度は法改正を控えながらも、理屈と現実が矛盾だらけだからです。

議論も高まり、良い改正を迎えられればと思いますが、
何せ現場の現実を知らないお偉い様方が、理屈をこねくり回すので、
今以上に変な縛りばかり増えて、より混乱を招くことにならぬよう祈るばかりです。


fc2_2014-06-24_17-02-34-849.jpg

さて、何が矛盾かというと、一つ具体例を挙げてみれば、

発展途上国の産業育成のために、先進国である日本の技術を習得させ、
実習を受けた人材が母国に持ち帰ることで、その国の発展に寄与する。

そんな意味合いの建前が大前提としてあります。


実際にどうかは別として、国際的、政治的には、大事なことなのでしょう。


しかしながら、現実は、単純労働の労働力としてしか受入企業は見ていない。


それはけしからん、と現在ではルールを厳しくお役所流に、書面提出ばかりを求めていますね。


はたして、そんな手法で問題は解決するのでしょうか。



そして、それは、そもそも現実的には問題なのでしょうか。



答えを言うならば、単純労働力として受け入れる以外、
受入企業はまったく手を出さないことでしょう。


なぜならば、単純労働力以外に、彼らが役にたてる人材ではないからです。


大企業やNPO法人など、CSRを強く打ち出さねばならない企業やボランティア団体でもない限り
役に立たない人材の受入など、どこの営利企業が受入れできるというのでしょう。



もちろん、実習生に人並み以上のやる気や能力さえあれば、
受入企業も、単純労働以上の業務を任せたいものです。

しかし、この点も実習計画に沿わねば、他の業務をさせることはできません。
加えて、近視眼の彼らには、将来の自分の成長など考えも及びません。

常に、今月の給料はいくらなのか。

残業代はいくらなのか、計算に間違いはないのか。


アホみたいに、目の前のことしか考えが及ばないし、
家族に自分は元気だよ、みんなは元気か、などと毎晩連絡を取ることしかしない。


数万~10数万円の手取りに、100円200円の違いを目を皿のようにしてチェックするよりも、
制度趣旨を理解しているならば、技術の習得に励むべきであり、
そのためn日本語習得にも余念がない状態であるべきなのに。


そう、技術を習得しているのか、そのための日本語習得しているのかには、
国も入管も監理団体も受入企業も送り出し機関も、当の本人たちでさえも、
いっさいチェックも労力も割かない。

なぜならば、この点にはなんのルールも制約もないから。



話が逸れてきたので、元に戻すと、

だから技術の習得は非現実的であるといえます。




そして、アホアホしいことは、

母国の溶接なら溶接の会社に勤めている労働者が、
日本の溶接の会社に、さらなる技術習得を目的とし、
実習を受けることがかのうであるというルール。

そう、送り出し機関は、ほぼ100%に近いくらいに、
候補者の選定ありき。
合格者が決定した後に、その合格者が、実在(はたまた作文のみ。苦笑)する溶接会社の
社員であったという書類を作成し始めるのです。


そして、制度上は、溶接の実習を日本で終えた実習生は、
母国のその溶接の会社に戻って、その溶接のさらなる技術発展に活かすことまでを、
目的としています。


なんて傲岸不遜な、上から目線の押しつけがましい目的でしょうか。



人の生き方を縛ることは、とてもできません。

また、異国の国民であれば、なおのことです。 


もちろん、強制力はありませんが、そこまでが制度上うたわれている目的となります。



こんな非現実的なお題目を遵守しないと、入管は簡単にイエローカードやレッドカードを出します。



無理難題は、何もこの外国人技能実習制度ばかりではないのかもしれませんが、


もう少し現実的に対応していかねば、今もこの歪に問題が多々発生している現状を
改善することは難しいのではと、思います。



まともな法改正を切に望みます。














スポンサーリンク



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。