SSブログ

介護の外国人技能実習生の受入はどこまで現実的に進んでいるんでしょうね。 [介護 技能実習生]

スポンサーリンク




今回は違う視点から述べてみたいと思います。
経営者が外国人技能実習生の受入を考える際には、
直接できないものかと思う方も多いことでしょう。

setsuritsu.jpg


詳細はともかくも、
一人頭月々3~5万円も取られてたんじゃワリに合わないから、
「企業単独型」での受入でやってみようと考えるはずです。

そりゃそうですよね。
例え3万円だとしても、×3人×36カ月で計算してみても、
なんと324万円です。
10人だと1080万です。
下手したら専任一人雇ってもお釣りがくるんじゃないかと。

どうぞどうぞ。

やってみなくちゃ分からないでしょうから、ぜひおやりください。

送り出し機関が適正なところかどうか。
駆け引き含め、日本の常識が通用しない海外との取引を
どう進めていくのか。

書面1つ知らない作れないのに、どう対処すべきか。
入管もJITCO改め外国人技能実習機構も、
手取り足取りは教えてくれません。
ケースバイケースの指導など誰がしてくれますか。

経験者を雇ってみても、入り口から出口まで、
全てつつがなく、滞りなく手配できる人財は、
ほぼ皆無でしょう。

だって、それができれば自分で経営してるでしょうし。

結局はどこかに相談して、色々折衝して二人三脚を組んでいくことでしょうね。



先日こんな記事がありました。

介護、外国人実習生300人超 受け入れるためには教育が必要では?
excite ニュース 2017年1月11日 10時50分 (2017年1月12日 10時24分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170111/zuuonline_135445.html

学研など介護大手、ミャンマーやベトナムなど外国人人材受け入れへ
DIGIMA NEWS 2017年1月11日
https://www.digima-news.com/20170111_11582


大手では、欠くことのできない大きな選択肢の一つとして、
受入は決定の上で、いかに受入していくのかに、
様々尽力されているように思われます。

ある意味、答えではないかと思います。


ただし、これを、大手ならではの単独で進めているのかどうかです。

そして、こういうニュースは、おそらく上記のようなニュースは出ても、
失敗した、諦めて方針転換した、などのニュースは出ません。


それでも、私のような零細には、大手のリアルがよくはわかりません。

そして、大手はともかくも、中小ははたしてどうなんでしょうか。


色々考えてしまいますね。


ある方から、わざわざ私にこの施設さんではこういう検討を進めているようです、、、
などの未確認情報をいただいたりもしましたが、
色々はっきりしていないとなかなか難しいと考えてしまいます。

正直なところ、訪問してみたい気もしますが、
入り口から注意ばかり指摘するトークになると、
相手もあまりいい気分ではないでしょう。

だって、おたくじゃ難しい、無理ですよ・・・って言われてるように聞こえますもんね。


まったく介護は難しいです。






宣伝です。


様々ご関心のある方は、以下よりどうぞ。


『受入企業専用メール配信登録フォーム』

 対象:実習生受入企業の社長またはご担当者の方、
    また受入を希望、検討されている方。

*推薦できる監理団体の紹介(斡旋ではないです)であったり、
 法改正後の具体的ルールなど、逐次配信します。
 現監理団体へのご不満や確認事項、セカンドオピニオンなど、
 個別相互のご相談も可能です。


 http://www.gaikokujin.link/member/cf/5y



『監理団体専用メール配信登録フォーム』

*協同組合(監理団体)の方、良かったらご協力ください。

 http://www.gaikokujin.link/member/cf/qmcsb7



※当ブログでの上記案内記事はコチラ

 http://ginoujissyuusei.blog.so-net.ne.jp/2017-01-0







スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 9

とある読者

医療・介護分野だと、「地域連携医療推進法人」 等新しい制度を
使って、複数の医療・介護法人・企業で人材広域募集に取り組む
所もこれからは出てくるでしょう。

介護運営法人だと、ほとんどが、人出不足を感じていると思います。

若い外国人技能実習生を雇用するの有りですが、今後60歳~65歳の
介護現場を定年された方の再雇用も課題になります。
その辺のバランスが難しい。
by とある読者 (2017-01-15 07:40) 

元技能実習生監理団体職員

地域連携医療推進法人…ですか。
私は調べてみますね。

先日ある農協がコンプラに気遣い受入するといった様子を
ご紹介しましたが、
同様なのでしょうか。

実習生は、いわゆる飛ばし行為は法令違反です。
つまり、雇用されている企業の事業所でなくては
実習は不可能です。

地域連携医療推進法人で受入するならば、
地域連携医療推進法人が直接事業運営している事業所にて
初めて実習が可能であり、グループや傘下の事業運営法人があるならば、
そもそもその法人で受入しなさいということです。

色々大変なご苦労かとお察しします。
by 元技能実習生監理団体職員 (2017-01-15 09:15) 

とある読者

地域連携医療推進法人は新しく、私の住んでいる地域でも4月~予定。
1月15日 日経新聞だと、日本に働きに来る日系人も増加の記事。

昨年は「日本版高度外国人材グリーンカード」 この辺りも気になります。
グリーカードで、大卒・日本語堪能・介護福祉士が認められるのか?

介護現場を考えれば、最初に1人か2人の技能実習生等で手いっぱいで
丁寧に教えている余裕が少ないかなと感じる。

現在、介護を受ける世代は、比較的各種、年金や共済制度が充実して
比較的裕福な世代が多いです、特に男性は収入が多く、完全個室とかを
男性が多く利用し、収入の低い女性は4人部屋等、相部屋傾向があります

自分の将来は年金や年金基金も少なく、ここまでは無理だと思います。
by とある読者 (2017-01-15 17:15) 

元技能実習生監理団体職員

実習生の寮費などを考えると、
2DKのアパート借り上げ6万円に3人で住んで
割れば一人2万円の控除ですが、
一人はおろか二人だと一人3万円の控除。

実習生にとって1万円はかなり大きな金額です。

こういうバランスもお考え頂くポイントかと思います。


自身の介護を考えると、今のうちに稼いでおかないと、
老後が今から心配ですよね。
実習生どころか日本人も全ての人件費が上がって、
今よりもっともっとお金が必要になるでしょうか、
介護サービスを受けるためには。
by 元技能実習生監理団体職員 (2017-01-15 21:51) 

りょう

いつも楽しく拝見しています。

私の所属する団体も介護分野で実習生を送り出す準備は前々からしているのですが、介護業界の体質を深く知るたび、手を出す事にリスクを感じ、先送りになっています。
介護業界は製造業などと比べると、コンプライアンス意識が低く、また言葉の壁も製造業のそれとは比べ物にならないほど高いレベルが求められる為、高い日本語レベルを有する実習生にとって、あえて選択する理由の無い分野だと感じます。

それ相応の人材が欲しいのなら、賃金や高レベルのスキルを習得出来る仕事である事が最低条件ですが、外国人だから喜んで来るだろう、と勘違いしている経営者が多くて困ります。

by りょう (2017-01-16 00:07) 

元技能実習生監理団体職員

りょう さま

拙い愚痴ブログにコメントお寄せいただきありがとうございます。

誠にもってご指摘のとおりですね。

良い実習生に来て欲しいからと、
時給千円で受入し続けているトコもありますしね。

既に実習生側にも選択できる現実があることを
受け止めないとならないでしょう。

引き続き様々ご指摘願えましたら大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
by 元技能実習生監理団体職員 (2017-01-16 06:25) 

とある読者

今後、実際にEPAや外国人技能実習生や日本人になるためのグリーンカードで介護福祉士とか、要は外国人が職場に入って来る所迄は良いとしても
内部人間関係や、介護事故での裁判対象や、色々な部分が未解決です。

個人的意見ですが、あと1年半~2年位(2018年介護保険改正位)まで実際の受け入れ準備が、かかるでしょう。
by とある読者 (2017-01-16 18:59) 

元技能実習生監理団体職員

そうなのかもしれませんね。

そして、それまでに先走る方々がいらして、
それが先々どう影響を様々与えていくのか、
その影響が着々と準備を進めている関係各所にどう影響を及ぼすのか、
先行きが本当によくわかりませんし、
何かしら定まり落ち着くまでに紆余曲折があろうかと想像されます。

色々アンテナを張って推移を見守りたいと思います。
by 元技能実習生監理団体職員 (2017-01-16 23:50) 

とある読者

グレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国(以下イギリスと略)の
イギリス首相E.U.離脱決定演説 

イギリスも多くの外国人介護職や、多く難民が介護職に就いている。
ヨーロッパも更に、国民全体が高齢化するので、今以上に介護職は
必要だが、イギリスがE.U.離脱で、難民受け入れを減らせば、
日本も難民を受け入れなければならない。

日本が受け入れるだろう難民が、介護職を目指すかは不明だが・・・・
2017年は波乱な年だと思う。

介護職技能実習生制度は開始が遅れると、状況は変わっていく。
by とある読者 (2017-01-17 22:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。