SSブログ

外国人労働者受入の将来の日本のモデルは東北の被災地に。。。 [益々多様化する日本]

スポンサーリンク




東北の復興を進めている地域にこそ、
人口減少社会にすでに入っている、日本の近い将来を
人財の視点から、見ることができそうです。


敵少社会・・・初めて目にした言葉です。

この意味は・・・

人口が減る=必要とされるモノもサービスも、今までと比べ少なくて済む。
=労働力も今までよりは少なくて済む。

であれば、むやみに労働力を増やすのではなく、
適切な、少量を補充できれば良い、そういう意味でしょうか。



<適少社会>被災地の暮らし下支え
河北新報 2016年06月03日金曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160603_13012.html


20160602_182021jc.jpg


<適少社会>出身国激変 透ける限界
河北新報 2016年06月04日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160604_13004.html



日本にいる外国人、すなわち在留資格保持者である永住者などは、
しょせん日本人化していて、モンスターになりがちです。

よって、海外からそのために招聘してくる外国人労働力の確保方法は、

大きく2種類、いや3種類。


①もちろん、外国人技能実習生
 説明は省きます。


②留学生
 これは、自己都合で渡航費などを自己負担してまで来日している方々。
 そして、『就労』ではなく『就学』の目的ですが、
 『資格外活動許可』を取得すれば、中途半端ではありますが、
 週28時間以内であれば、合法的に働くことが可能です。
 *長期休暇など除く。


③技術、人文知識、国際業務、技能などの就労可能な専門ビザ
 これは特に個別案件にて、招聘の仕方が整理できれば、
 実習生よりも簡単に招聘できます。



今後、また順次法改正が進むことと思いますが、
2016年の今は、この3つの選択肢でしょうか。


外国人労働者を受け入れる場合、
増えれば増えるほどに、その地域の行政の対応や、
買い物、電車やバスでの移動、病院、様々な局面での
外国人対応が発展していかねばなりません。

そうしないと、またどこそこの誰々が(国内は特に食えない売名行為が主目的の弁護士たち)、
人権侵害だと騒ぎ立てます。


東北では、そういった整備が柔軟に進んでいる動きが
記事から垣間見えます。


最近、東北ヘは行っていませんが、
そんな発展的な地域であるならば、
正に、近い将来の日本の姿が見え隠れするのかもしれませんね。



ついでに、関係ない余談

群馬銀、国際研修機構と覚書 外国人実習充実へ協力
日本経済新聞 2016/6/4 7:00
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB03H5P_T00C16A6L60000/


銀行からJITCOにいって、JITCOが動いても、ハードル上げるだけで、
ハードルの乗り越え方を手取り足取りは教えてくれないから、
現実的には、あまり意味もないように思われます。






スポンサーリンク



nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 10

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。