SSブログ

実習生ビジネスって、多面的な多様な視点が必要です。 [監理団体と送り出し機関、他]

スポンサーリンク




記事を見ました。

ベトナムの送り出し機関は軍隊式である。

実習生は借金に縛られている。


う~ん、ナゼそうなっているのか。

その程度は現実にそって適切な度合いなのかどうか。

こういう視点まで取材してから、コメントしていただきたいものです。


20160726-00060400-roupeiro-000-5-view.jpg


<ルポ>
「外国人技能実習生ビジネス」と送り出し地ベトナムの悲鳴(6)
「軍隊式」と「躾」を好む日本企業
巣内尚子 | ジャーナリスト 2016年8月4日 11時57分配信
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sunainaoko/20160804-00060734/

↑この記事は連載のようですので、様々ご覧いただくのもよいかと思います。


個人的に思うことを述べます。


軍隊式が良いのかどうか。


軍隊は、そもそも人の命を守る、後ろにいる国民の命を守るために、
誰かの代わりに戦う人のための組織です。

それだけシビアな現実がありますから、規律でがんじがらめでしょうし、
規律違反には罰則も厳しいものがあることでしょう。

例えば、建設業の現場なども、ある意味同じことが言えます。

一人の些細なミスが、自身の大きなケガを誘発したり、
周りのスタッフを殺してしまうような事故が、
すぐ目の前にあります。

どうしてそういった行為をしてはいけないのか。
全てを理解して現場に入っている人はいません。

そして、現場での一瞬の行為を止める際に、

 「気を付けてね~、危ないよ~、
 なぜならこうなったらこういうことが起きて、
 こういうシリアスな事故を誘発してしまうことがあるから、
 だから、そういうことはしてはいけませんよ~!」

なんて悠長に、やんわり、丁寧に伝えていられるワケがありません。

事故を起こさせない手法の結論だけを言えば、
実習生においては、

 「現場の指導員の指示に否応なしに従いなさい!」

それだけです。


 「従った後に、納得いかなかったとしたら、
 どうしてあの時、そういう指示があったのかを教えてください」

と聞きなさい。


こういう背景を考えてみると、規律を守る。
規律の重要性、こういったことを、肌感覚で習慣づけておかねば、
いざ日本に来て、現場に入って実習という名の労働を行う際に、
自身を自分で守れなくなります。

警察は、事件が発生しないと動けませんが、

建設現場では、事故があったら、ある意味会社は倒産です。

事故を起こすような会社に発注する元請けはいないから。


ただし、軍隊ではないので、鞭打ちや腕立て100回などの
罰則をさせるまでは、ちょっと違いますね。


程度の問題です。


*ちなみに、日本では自衛隊ですが、軍隊の給金は、
 最低賃金とか関係あるんでしょうかね?苦笑




借金については、何度も触れてきていますが、

ある程度の足枷を作らない限り、失踪もまた増えますし、
稼いで帰らないとって責任感も必要です。
*借金が多すぎても失踪につながりますけどね。苦笑

つまりは、自分さえ良ければ他人はどうでもよい、というのが、
海外の常識であり現実だから。

逃げられる責任は、逃げ切るのが定石ですから。



そう、海外から招聘して雇用する外国人の現実を、
それをビジネスとして取り組む我々のような団体の現実を、
受入る企業が求めるコスト計算を、
様々バランスが取れて、成立し、その維持に努めない限り、
こういうビジネスは成立しません。

外国人はもちろん、日本人だっていざとなれば逃げだしますしね。


記事が指摘している点については以上となりますが、
個人的には、バランスだと思います。

そして、いざとなればすべてが法律が基準となることが、
特にこの人材ビジネスにとっては、
うまく作用しきれない現実があることを、
いかに上手に整理していくべきかが大事なんでしょうね。






スポンサーリンク



nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 9

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。