SSブログ

送り出し機関が競合に勝つための2つの手法について [技能実習生輩出国、送り出し機関の現実]

日本人(監理団体)も頭の悪い人ばかりではありません。
むしろ、まともに取り組みたい人の方が多い。

IMG_20141004_092144.jpg



今日はもう悪質ブローカー批判のレベルは触れません。
未熟な送り出し機関のレベルにも触れません。

むしろ、もっともっと上のレベルに行くためには、
目指す方のために、個人的な意見として提案してみます。


ライセンスもしっかりしていて、
教育も様々日々ブラッシュアップを重ね、
実習生への借金額までコントロールしている、
まともな送り出し機関が増えてきていると感じるベトナムにおいて、
他社と比べ、一歩も二歩も抜きんでるためには、
二通りのやり方があると思います。



一つ目は、情報発信について。

コレは、やり方と伝え方が全てです。
私自身、試行錯誤しながらも伝えてきていますが、
会社として発信するか、個人として発信するか、
ここに大きな違いがあります。

またそれは、自社サイトで発信するのか、
もしくは個人のサイトとして発信するのか、
これによっても発信の仕方が違います。


人のお世話をする仕事、教育をする仕事、
法を順守すべき仕事である特性から、
その送り出し機関を信用できるのか。
また、信頼できるレベルであるのか。


そのためには、何をどう発信していくべきなのか。
それは、誰がすべきなのか。

イチバンは、短い時間で、信頼に至るまでのコンテンツを
伝えきれるのか。

事実だけじゃない、考え方、信念、具体的なケーススタディ、
相手にどう伝われば、相手は共感し、共鳴し、
相談したくなるのか。


様々なことを考えながら、上手に発信し続けられる先にこそ、
信頼は集まります。

言っていいこと、悪いこと、すべきこと、すべきでないことの
区別、判別も大切です。


本当に悩み深く抱えて苦労している方であればあるほど、
情報に飢えています。

そんな方の痒いところに届く発信は、とても有効です。


HPでうたわれていることと、
現実が真逆なことも、たくさんあるので、
ウソの無い事実を伝え続けているだけでも、
それは大きな差別化になります。


やったもん勝ちです。
先々長く事業展開していくことをお考えであれば、
トライしてみることをお勧めします。




二つ目。

単純に、圧倒的な商品力(失礼)まで磨き上げること。

その送り出し機関から送り出される人財が、

例えば
日本語がストレスなく話せてコミュニケーションが取れる。
ルールを守ってバカなことをしない。
真面目で朗らかで謙虚で礼儀正しく、日本人(同僚)に愛される。
仕事ができる。
借金にも困っていず、失踪もしない。

これら全てをカバーできる人財を、
どの職種でも、どの受入企業にも、
送出し続けられる送り出し機関であれば、
それは評判が評判を呼び、監理団体もこぞって提携したくなります。
何なら、多少のハードルは目をつぶってくれるかもしれません。


労働者側さえ求めるならば、+2年だろうが、
+5年だろうが、会社側は居続けてくれるだけ居て欲しいと
言わしめるだけの人財を送り出せられれば、
人財一人頭での獲得利益も増え続けます。


そのためには、どうすれば良いのか。
ここを解決できた先であれば、利益は産み出され続けることでしょう。

*実際にそのように事業運営している先があるから、
 単なる理屈論ではないので、紹介してみました。


これらは、何もベトナムに限ったことではなく、
中国、インドネシア、フィリピン、タイ、ミヤンマー、などなど
どの国でも言えることです。


そして、勘の良い方はお気づきかと思われますが、
実は監理団体にとっても、とても有効な手法でもあります。


利益を積み上げる手法のみならず、
利益を減らさない手法として、

トラブルを少なくする。
起きたときに最短で最小限の労力で最大限のフォローに当たる。

この2点を突き詰めれば突き詰めるほど、
余計なコストや労力を割く必要がなくなり、
その前述二通りの延長線上には、これらの要素も必然的に
結果として、含まれてきます。



どこまでいっても、『送り出し機関⇔監理団体』は、
タッグを組んでお互いに育てあっていくべき存在です。

送り出し側の問題は、日本側の問題ではないと、
ケツの穴のちっさな方々は考えています。


でも、コレは...!?と思う方とタッグを組めたなら、
もしくは、相手の担当者すら育てていくくらいのつもりで、
お互いに、見えない相手側のことを教えあい、
学び活用しあえば、他を寄せ付けないファンが自然と集まり、
増え続けることと思います。



ポイントは失敗を恐れないことですね。

失敗したら、じゃぁ次はこうしてみよう!と、
どんどんブラッシュアップしていけばいいんです。


走りながら考えることも大切です。



アナタのところでも、トライしてみたらいかがでしょうか。


もう一つのポイントは、
成功している先の事例を勉強し盗んで、
取り入れてみながら自社向けに改良することですね。


真摯な良い情報で溢れる業界になれば、
願ったり叶ったりです。




--------------------------------------------------------------

適正な外国人人財活用についてご関心のある方は、
当ブログトップページをご参照ください。

http://ginoujissyuusei.blog.so-net.ne.jp/

注:スマホなどでの閲覧の場合、最下部のPCでの閲覧に
  切り替えいただければご覧いただけます。

--------------------------------------------------------------


nice!(1)  コメント(0) 

介護の技能実習生受け入れが加速する?! [介護 技能実習生]

ある方から情報提供いただきました。
もしかすると、大きな関を切った話なのかもしれません。

CFUcJj0VIAAqI3M.jpg


私も介護のことはよく存じ上げておりませんでして、
こういったハードルがあったのかと改めて勉強になりました。

というか、いつまでたってもどれだけやっても、
新たな勉強ばかりでキリがなく終わりがないのですが、、、


介護でよく見る、社会福祉法人、いわゆる社福ですが、
組合などの介護の実習生を受け入れるための器である、
監理団体に、そもそも出資ができないというルールがあったようです。



そして、そのため、そもそも社福が監理団体の一員になるどころか、
その器自体作ることもできないルールがあった中、
最近、厚労省から、
介護の実習生受入のための出資であれば、
例外として認めるとの通達がやっと届いたとのこと。


今までも社福じゃない法人形態での受入は可能だったようですが、
もしかしてもしかすると、これで一斉に申請が進むこととなるやもしれません。


あまり法に精通できていない先では、
そんなところまで全く分かっていなくて、
どんどん話を進めているところもあるのかないのか。


ご存知のところも、これでまずはホッと一息というところでしょうか。


でも、先日の第一陣の宮崎での受入以降、
どれだけの入国があるのでしょうね。


JITCOなどが統計を出す際に、介護職種だけでも数字の公表があるのでしょうか。

たぶん、介護のみならず、今年の11月には、新制度へ移行して一年経過後の実態として、
色々な数字などで評価がメディアにも公開されていくのでしょう。


その時には、何人の実習計画申請があり、
何件の団体から申請があり、
全国津々浦々、どういった監理団体がどこまでどの国で進んでいるのか、
わかるとまた色々見えてくるのですが、
そこまでは公表もされないのかなと思います。



先日のメールにて、介護の監理団体設立先の方に、
送り出し機関が未提携でこれから吟味する先で、
ベトナムでご検討中の方は、ご希望あればご一緒にツアーなど組んで
行きますか~、なんてお声もかけさせていただきました。


介護は、屍を踏まえて乗り越えていく流れは、
もう止まらないと思われます。

おんぶに抱っこのお任せ受け入れ先では、
絶対につつがなく進むことは難しいと思われます。

であるならば、どれだけ事前に対策を打てているのかどうか。
どこまで当事者意識をもって、自身と自施設のためにも、
どれだけ実習生の事もおもんばかって、ケアし、育てられるのかどうか。


少しずつ、少しずつ大きなうねりが進んでいます。


中国、ベトナムのみならず、他国でも少しずつ進んでいることでしょう。



日本側もまだまだ受け入れて初めて分かることも多いと思われ、
コストが見合うかどうかは、試験的にスタートしているところも少なくないことでしょう。



来年の今頃は、いったいどうなっているのでしょうか。



変わらず、推移を見守りたいと思います。





--------------------------------------------------------------

適正な外国人人財活用についてご関心のある方は、
当ブログトップページをご参照ください。

http://ginoujissyuusei.blog.so-net.ne.jp/

注:スマホなどでの閲覧の場合、最下部のPCでの閲覧に
  切り替えいただければご覧いただけます。

--------------------------------------------------------------


nice!(1)  コメント(2) 

社会保険加入の人数で常勤数を判断するとのことですが... [技能実習生の法改正]

技能実習生の受入可能な人数枠は、その受入企業の常勤者数に応じて、
細かく決まっています。

be7466e5.jpg


なのに、技能実習計画の認定申請に必須な書面に、
社会保険の加入人数を立証する公的書面を添付しなさいという
ルールが無いのをご承知でしょうか。


以前は、雇用保険者数で被保険者台帳を労基などにもらいに行けば、
良かったですし、入管へは提出をしていたように思います。


でも、聞くところによれば、
地域によっては、あくまで社会保険の加入者数だとして、
その関連書類を提出していたところもあるようです。


新制度では、それがない。

たぶん、自分で決めた法なのに、細々アレコレ決めたものだから、
正に外国人技能実習機構のスタッフさん達がついていききれていない。


本部にいる人たちも、特に上の人たちはそんなものですから、
現場では混乱しっぱなし。


各地方事務所の現場には、様々な問い合わせが
毎日相変わらず電話がジャンジャン鳴ってるんじゃないかと思いますが、

こういう細かい交通整理については、
たぶん各現場からも意見が上がらないんでしょうね。

他にもやること盛りだくさんだから。



で、こういう時、監理団体さんや受入企業側では、
どうされてますか?


あくまで必須書類リストに無いから、
提出はしないという先から、


後々になって提出せよと言われかねないので、
自主的に添付して提出している先と、

二種類に分かれることでしょう。


この場合、前者はともかくも、
後者では、必要ではない書面を、わざわざ手間暇かけて、
準備願うことにもなります。


企業側が知らなければ、提出しろと言われた書面は、
受け入れを進めたいため、
準備はするのですが、
必要かどうかはっきりしない書面については、
指摘された時で十分じゃないかという考え方もあります。



社会保険(健康保険&厚生年金)の加入者数で
常勤者数を決定し、人数枠が確定するとのアップデートを
外国人技能実習機構が統一見解として確定させたのは悪いことではありませんが、
そのこと自体がチェック機能として活きていないところからして、
まだまだ過渡期の域を出ていないように思えてなりません。


法がアップデートしても、現場がそれについていけないため、
まだまだ振り回されそうです。


こんな些細なことで、結果入国が遅れ、
実習生の生活費や借金の返済が数カ月遅れることの無いよう、
外国人労働者保護を言うのであれば、
ちゃんとしていただきたいものですね。



--------------------------------------------------------------

適正な外国人人財活用についてご関心のある方は、
当ブログトップページをご参照ください。

http://ginoujissyuusei.blog.so-net.ne.jp/

注:スマホなどでの閲覧の場合、最下部のPCでの閲覧に
  切り替えいただければご覧いただけます。

--------------------------------------------------------------



nice!(1)  コメント(0) 

前の会社が経営破綻しました。 [益々多様化する日本]

もしかしたら、関係者が見てるかもしれませんが、
まぁもう倒産してるからいいですよね。苦笑

1231311.jpg



倒産して思ったことがいくつかあります。

一つは、あぁ、会社(看板)との付き合いだけじゃなかったんだ、
と改めて思えるお電話をいくつもいただけたこと。

もう一つは、やはり損得だけ、カネだけ追い求めている会社は、
潰れていくんだなぁということ。



相手が判断することだからと自身の事情は言わず、
半分詐欺まがいの手八丁口八丁で資金調達ばかり追いかける。
返済できるアテも希望的な狸の皮算用しか言えない。
1を100に言い、100を限りなくゼロに近く言う。

実績を伴ってきた時代はともかくも、
伴わなくなってきたから手のひらを返されていたのに、

そんな中でも支えてきたスタッフに謝ることも、
現実的なビジョンを掲げて、素直に助けて欲しいということすら
できなかった経営者。


俺様に頭を下げろというのかと逆切れする経営者。


結果は、最低の責任逃れである倒産です。

さらに残念なのは、たぶん潰れてまで、
そこにいない誰か(自意識過剰でなければ私?)のせいにして、
言いふらしていることでしょう。


会社の状態が相当よくなく、
結果として、私の縁で入社してくれていた方々の
退職転職を整理してきたことも後押しされ、
それでも内情を知らず頑張ってくれている
各現場のスタッフたちの職場を少しでも守れたならと、
最後に身を引いたのが一年ちょっと前。
*経営者に言う理由は少し変えましたけど。


それでも筋違いはすまいと、残せる利益はすべて会社に残るよう手配し、
辞めるつもりでなかった分、辞めた後で手弁当ながら、
腹をくくって取り組んできた事業の提携先や客先との調整を終え、
会社に損害が及ばぬよう手配し、
結果、ならば応援するから、私にやってもらわねば困るという訴えを、
各関係先や客先から言われ、後押しされ、独立の運びへと。

未だに会社に投資した貸付金も残ったまま。
会社のために借入した私の名義も残ったまま。
=返済義務は私にあります、それでも借り入れだけ残り100万ちょっとみたいですね。
突っ込んできたお金はもっとありますけど。
妻に怒られっぱなしです。汗汗


そもそも様々な新規事業に挑戦する姿勢は大好きでしたので、
あれこれトライしてきました。
結果も出ていたこともあったため、
よけいに経営者の鼻息は荒くなっていったのでしょう。

特に終わり間際の数年は、
周りで皆が止めろというのに、資金を新規事業に突っ込み続け、
業者への支払すら止めて突っ込んできた結果が、
倒産です。
*当時の会議では、止めましょうとやんわりいうだけで、
 否定的なことしか言わないダメな奴と言われていました。
 色々考え動いていましたが、経営者の考え方を変えることができず力不足でした。


おかげで総務経理のスタッフは自身は何も悪くないのに、
ひたすら各業者さんから怒鳴られ怒られ、嫌味を言われ、
必要のない執拗な電話を何度も受け、
できるはずのない支払期限の約束を取り付け、
必死に対応していました。
それも何年も。
そして、それも仕事だと突っぱねていましたね。


経営者の独走を横にいて止められなかった責任も大きく、
自身の信用も何度もなくし、
信頼できるスタッフほど、
買ったものは期日までに支払うのが常識と思っているスタッフであるほど、
離れていきました。



個人的には、色々勉強も経験もさせていただいていたので、
感謝もしています。
今の自分があるのも、この会社で経験させていただけたことは、
大きな一部分でもあります。


色々愚痴りたくなりますが、
世話になった会社を悪く言うことほど寂しく残念なものはありません。


おかげで今は、また別の借り入れはあるものの、
特に精神的な足枷を外せたおかげで、
気持ちよく事業に邁進できています。
*お金儲けは下手くそなので、食っていけるかどうかまだわかりませんが。汗

コミュニティの立ち上げも、
独立後のことですし、
現在では、借金以外に悪影響はなく、
強いて言えば、残っていたスタッフや取引関係先のことを考え、
お電話などいただくことに、ストレスを感じる程度でしょうか。
*それ相応の覚悟で勤めていた分、
 やはり後ろ髪をひかれるような、辛い残念な思いはゼロではありません。


だから、
もう二度と相手の方を裏切るような取引はしたくないし、
一方的な取引をしたくないし、
お互いに良かったねと思える結果が見えなかったら、
そもそも仕事すらしません。
できません。



お金はとても大事ですが、
そういう意味ではどんな仕事でもいいとは言えず出来ません。



あくまで結果が全ての世の中。
良くも悪くも結果さえ出ていれば、一目も二目も置かれるし、
その結果を出した経営者が良いのか悪いのかは相手が判断することです。


キレイごと抜きにリスクを抱えて取引をする業者。

人を見て離れていく人、近寄ってくる人。



どうせ仕事するならば、後ろ指刺されるような仕事はしたくないし、
自身が付き合いたい人と付き合っていきたいものです。


私は大したことの無い人間です。

経営破綻するような会社の役員を務め、
会社のために清濁併せ飲んで恨まれるようなこともあったと思います。
そういうことを直接間接問わず、してきた人間です。


それでも信用頂ける方、信頼いただける方とのお付き合いは、
片道切符にならぬよう、努めています。


また、私自身、経済社会に身を置くものとして、
ご支援をお願いすることもあります。

そんな時には、ご支援いただける方々のためにこそ、
手厚く対応していけたならと取り組んでいます。



人生色々ありますが、
やっぱり、笑顔と感謝でご飯が食べ続けられるようになりたいものですね。



--------------------------------------------------------------

適正な外国人人財活用についてご関心のある方は、
当ブログトップページをご参照ください。

http://ginoujissyuusei.blog.so-net.ne.jp/

注:スマホなどでの閲覧の場合、最下部のPCでの閲覧に
  切り替えいただければご覧いただけます。

--------------------------------------------------------------


nice!(1)  コメント(0) 

お客さんの成長とともに商品やサービスも変化していく [実習生とは違う受入手法]

いつの時代でも、一通り築き上げたスキームで、
ビジネスが回り始めたならば、

dhMEACWzWra21sK_9711.jpeg


それらをひたすら継続していく方が多いようですが、、、

現状維持、もしくは既定路線の拡大だけで、
富が増え、成功実績が増え続けたのは、
右肩上がりの人口ボリューム(ニーズの需要量)が勝手に増大していく時代の話です。

今の時代は、ただでさえ、現状維持に注力しているだけでは、
とても右肩上がりのビジネスは築きにくくなっています。


そんな大変な思いをしなくても、
最低限の生活コストを賄える程度の給料さえあれば、
御の字と割り切れるならば、
そこまで必死に取り組み続ける必要はないのかもしれません。


でも、現段階での自身のキャリアやポジションが求められるだけの付加価値が
社会的にも永遠に続くとは限りません。


つまり、会社も個人も、複数の収入源と、
そこに至るまでの知識や経験があって、
なおかつ、それらの収入源が一つ二つ減ったとしても、
他でバランス取れるだけの実力があって、
初めて安定した生活を送れるように思えてなりません。

Aだけのプロ。
よりも、BもCもプロと呼べるだけの
事業的知識や経験が望まれるということです。


同時に、世の中はかつてないほどに、
目まぐるしく変わり続けています。


既存のサービスの踏襲ばかりでは、
実は気が付いたら浦島太郎の会社になっていることもありうる時代です。


特にお客さんに学ぶことも多くありますよね。
自社のサービスはどんどん変化し、どんどんブラッシュアップし続け、
先手先手を取っていかねば、
埋もれていってしまいます。


今はこんな情報化社会なので、
有象無象の情報にかく乱されるかもしれませんが、
情報リテラシーというのでしょうか、
取捨選別する能力も求められています。


つまり、会社も個人も成長し続けないと厳しい時代に生きているということです。

同時に、資本主義、経済社会も変わりはないので、
会社を家族を養っていくためには、
非営利とか意味がよくわからないことを言いながらも、
色々時代とともに世情が移り変わっても、
稼ぎ続けなくてはなりません。


おかげさまで、人が生きていくうえで、
働いて稼ぎを得るという経済活動に大きな変化がない間は、

人が働くという点に、様々関わっているため、
人財とその受入企業の双方に関係性を持て、

なおかつ海外各国という日本国内に治まらないフィールドで活躍する私たちは、
様々な発展形まで関与することが可能です。


だからこそ、技能実習制度活用以外にも、
様々な受入れ手法と、その発展形が築けるだけの知識や経験、
様々な能力を磨くことで、

1+1以上の大きな相乗効果が図れ、
時代の移り変わりにも敏感になり、

AIなどに取って代わられない、
この先の時代を生き残っていける確固たるビジネスに
関わっていけることと思います。



昨日、チャットワークで大変貴重な情報提供をいただきました。
短期滞在での海外子会社スタッフの招聘について、
巻き込み事故にあうケーススタディをみて、
改めてこういうケースでのリスクを意識させていただいた次第です。


私の力不足でなかなか前に進めていませんが、
現在の技能実習制度における解体新書のバージョンアップリリースのみならず、
様々な解体新書シリーズを提供させていただく予定で、
少しずつ準備しているところです。



せっかくこのブログにお立ち寄りいただき、
また何度も訪れていただいている方々に対しては、
様々ご案内させていただく予定です。


といっても、誰でもウェルカムにはしていません。
経済社会なので、当方の提供するサービス...というか様々なコミュニティに
お金を支払ってでも参加したいという方に限って、
ご案内させていただきます。

要らない方に押し売りする気はありませんので。


また、ブログはオープンに公表していますが、
メール配信は、ご登録いただいた方にしか、
当たり前ですが、届きません。

そして、今後はブログなどでサービスの告知はしますけど、
具体的な案内は、メール会員さんにのみお流しします。


つまり、ただただブログをご覧いただいているだけでご満足いただけている方には、
無料ながら、メール登録や受信すら面倒な方には、
何のストレスもありません。


ブログは私自身の勉強のため、今後も続けていくつもりです。
たまにオッという内容も言いたくなって伝えますが、
双方向や、会員同士での切磋琢磨、情報交換、
コミュニティならではの付加価値は、
おそらくご参加されてみないとわからないことでしょう。


私自身が、本当に心から挑戦してみて良かったと思い、
少なからずご参加いただいた方々同士でも、
お互いにその付加価値を高めあっていただけていて、
大変ご満足いただけていらっしゃるようにも思います。
*特に双方向のチャットワークが静かに大きな付加価値だと思っています。


そういったコミュニティへの参加にご関心のある方は、
メルマガ登録頂ければと思います。

いつかはわかりませんが、
いつか、また募集再開をさせていただきます。

ちなみに、二度ほどご案内しましたが、
メリハリが必要と考えているため、
ご案内したタイミングで二の足を踏んで検討していると、
募集を打ち切ることもあります。
一定期間を取ってはいるつもりですが、
決断はその都度されてください、ご参加をご希望の場合は。


明日は、ちょっと個人的な想いを綴らせていただければと思います。



--------------------------------------------------------------

適正な外国人人財活用についてご関心のある方は、
当ブログトップページをご参照ください。

http://ginoujissyuusei.blog.so-net.ne.jp/

注:スマホなどでの閲覧の場合、最下部のPCでの閲覧に
  切り替えいただければご覧いただけます。

--------------------------------------------------------------


nice!(0)  コメント(0) 

計画外の作業事例は指導する...? [技能実習生の法改正]

三菱の件について、後追いニュースが出ていましたね。
そこに気にかかる表現があります。

g_09_01.jpg



コレもどちらかといえば、暴露的なことかもしれませんが、
あくまで当方の個人的な見解です。

三菱自の技能実習生24人帰国へ 目的外の作業に従事
朝日新聞デジタル 2018年7月3日22時29分
https://www.asahi.com/articles/ASL733G05L73OIPE009.html


この記事の末尾に、以下の表現があります。
国の法ではなく、あくまで新聞記事ではありますが、


技能実習制度の適切な運営のため、計画外の作業事例は指導する。


と、あります。



つまり、『ヒヤリング?調査の結果?』、
悪質かどうかは具体的に判別できないので、
その場合は、あくまでも『指導』することで終わるということ。


当然、『改善』が個別具体的に立証されていなくては、
次の受入はできないことでしょう。


ただし、刑事罰や罰金などの具体的な刑罰にはならないということ。


私も他所様のことは言えませんが、
今まで受け入れを続けてきていた先で、
新制度になって、もう今後の受入は難しいです...と、
泣く泣く受け入れをお断りしている先もあろうかと思われますが、

その基準は監理団体毎に違いがあることでしょう。

例えば、
①対象職種の必須作業工程がありさえすれば受け入れを進めている先や、
②その作業ボリュームが51%以上でなくてはダメというところもあれば、
③その51%以上を実習生に従事させなければ受入は認めないという先、
④いや、今でも必須作業工程を社内で稼働している状態さえ作れるのであればって先まで。
*ちなみに、法的には間違いなく③の条件です。


三菱の場合は、実習生の配属先のその工場にもよりますが、
おそらくは、①もしくは④であったのではないかと思われます。


要は、同様のケースの場合、
『悪質』ではなかったのであれば、
法に明確に表現があっても、実習実施者たる受入企業側には、
具体的なペナルティまでは与えられないということです。
外国人技能実習機構のHPにも載らないのかもしれません。
それでも後日、改善命令までは出るのかもしれませんね。
いや、あくまでも指導で治まるのであれば、
改善命令ではないので、載らないでしょう。
*あくまでも個人的な見解です。

ただし、三菱のように転籍探しに努力したうえで、
実習期間満了にふさわしい金銭的補助を与えたうえで、
途中帰国させなくてはなりません。



この辺りの線引きが、初めて少し見えてきたように思われます。



諸先輩方のご意見もあろうかと思われますので、
一意見としてご参考まで。



ちなみに昨日、触れたように、縫製≒繊維業界として、
自助努力の動きがやはりあるようですね。

繊維業の技能実習 業界団体主導で法令遵守へ 実態把握し企業指導 協議会が方針
2018.07.05 【労働新聞】
https://www.rodo.co.jp/news/48949/


当然の動きですが、実効性はどうなんでしょうか。
パフォーマンスに過ぎない結果とならぬよう、
期待したいものです。



--------------------------------------------------------------

適正な外国人人財活用についてご関心のある方は、
当ブログトップページをご参照ください。

http://ginoujissyuusei.blog.so-net.ne.jp/

注:スマホなどでの閲覧の場合、最下部のPCでの閲覧に
  切り替えいただければご覧いただけます。

--------------------------------------------------------------


nice!(1)  コメント(0) 

外国人技能実習生にまつわる諸問題と解決策 [技能実習生の法改正]

久しぶりにニュースを検索してみました。

ce_m2_LRG.jpg


なんかね、残念ながら昔から見慣れたニュースばかりで、
一向に世間での改善が無いように思えて残念です。
毎年他人事のように忘れてしまえばいいんでしょうけど、
毎年同じ事件を見続けていると、辟易してしまいます。


岐阜市の業者、実習生に違法労働 ミャンマーの5人が労基署に申告
岐阜新聞web 2018年07月04日 08:38
https://www.gifu-np.co.jp/news/20180704/20180704-54682.html


愛媛の縫製会社で実習計画認定取り消しがあったばかりなのに、
また岐阜で縫製会社。

なんだかまともに取り組んでいる縫製会社が可哀そうになるくらい、
縫製会社ばかりが延々と不正がメディアに取り上げられ続けています。

乱暴な言い方をすれば、
労基すら守れない縫製会社はすべからく引導を渡すべきなのかもしれません。
でないと、外国人がとかじゃなくて、
そもそもそこで働く日本人も被害にあっているということでしょうから。

あ、日本人はそもそも一人もいないのかな?汗

いずれにせよ、今の世情では、縫製業界そのものが、
そもそもブラック産業としか認識されてないし、
誰も就きたくないんだから、賃金の安い海外に全部任せれば良いんじゃないでしょうか。


しかし、今回、ミヤンマーでしょ。
ミヤンマーの利権を押さえているJMAはどう動くのでしょうか。
お金だけ税金のように搾取して何もしないんでしょうかね。

そして、愛○連やI弁護士とは別の、新たな支援団体も出てきましたね。

なぜ外国人技能実習機構は動かないのでしょうか。
なぜ労基は動かないのでしょうか。

たぶん忙しいんでしょうね。
そして、メディアに取り上げられ、自身の組織や立場が揺るぎそうなリスクを感じさせねば、
具体的に対応に動かないのでしょうね。
それが法治国家のお役所の理屈です。

誰も余計なことを先走ってやれば怒られる組織ですからね。

警察も人が死なねば捜査には動かないですしね。


ホント、乱暴だけど、縫製は対象職種から外してしまうというような、
業界ペナでもない限り、たぶん縫製会社が無くなるまで、
延々と毎年同様の事件が発生するように思えてなりません。

本来ならば、業界自ら健全化の運動などが起きてしかるべき事態だと思いますが、
そんなコストすらないのか、労力もかけられないのか、
そんな組織自体も腐っているのか。

ここまでひどいと、解決は是々非々でしかなくなるように思います。




あと、実習生自身が引き起こす問題。

地下銀行を営んだ疑い、ベトナム人逮捕 20億円送金か
朝日新聞デジタル 2018年7月4日11時55分
https://www.asahi.com/articles/ASL743HX2L74UTIL00C.html


あと在留カードやパスポートなどの偽造問題でしょうか。

毎年必ず1件や2件はメディアを賑わしますね。

これらも昔から変わっていません。

タケノコのように捕まっては新たに生まれ、
また捕まっては新たに生まれ。


なんか裏の世界の方々(日本人外国人双方とも)の
立派な収入源になっているように思えて仕方ありません。


これらもトカゲの尻尾切りだから、
ホントに悪い輩は捕まらないですよね。


これだけITが発達し、デジタルトランザクションフィーや
eコマースがその手数料を下げているのに、
未だに国際送金には相当な手数料を必要とし、
なおかつ日数もかかり、不便で仕方がありません。


少ない賃金の中でやりくりをし、
少しでも多く親元に送ろうとしている実習生が、
ただ送るだけで毎回何千円も取られるのは、
そりゃ辛いに決まっています。

仮想通貨じゃないですが、
もしこれらの犯罪をなくすのであれば、
送金手数料をゼロにしたり、オンタイムで届くサービスが始まらない限りは、
地下銀行はなくならないでしょう。

すでに今はそういう時代だと思うんですが、
これまた既得権益勢力の抵抗などがあるのでしょうかね。





一つ一つ丁寧に問題を解決していって欲しいと思います。

そして、できれば二度と起こらないようにするためには、
どうすべきか。
知恵を絞って何らかの改善が見られるように、
行政に求めるしか、何の権力もない庶民の私たちにできることはありません。


行政の方々、頑張ってください。

やらなくても誰も怒られないし、踏み絵もろくに踏んでないだろうし、
個々人の責任も都度都度問われないでしょうし、
もちろん刑事罰すら受けないでしょうけど。


それでも、公僕として、心ある方々に頼るしかありませんので。



...といいつつ、頼って裏切られ続け、またお役所も十分に動けないことばかりですので、
結局はたくさんの足枷の中、自分たちで何とか、
流れを変える動きを取っていきたいと考えます。

それは、新しいサービスであったり、やり方であったり、
知恵や工夫や相互協力でまだまだ変えられるところはあるでしょうからね。


当事者意識...それこそが、唯一の解決策なのかもしれません。



--------------------------------------------------------------

適正な外国人人財の活用についてご関心のある方は、
当ブログトップページをご参照ください。

http://ginoujissyuusei.blog.so-net.ne.jp/

注:スマホなどでの閲覧の場合、最下部のPCでの閲覧に
  切り替えいただければご覧いただけます。

--------------------------------------------------------------


nice!(1)  コメント(0) 

初の許可・認定の取消し事案の公表について [技能実習生の法改正]

やっと見せしめが公表されたと思いきや...

2344_2_1.jpg


技能実習計画認定初の取り消し 愛媛の縫製会社
産経ニュース 2018.7.3 10:23
https://www.sankei.com/affairs/news/180703/afr1807030005-n1.html


短期滞在の資格で入国した中国人2人を不法に縫製工場で働かせていた。
5月に入管難民法違反の罪で罰金30万円の略式命令が確定。

...実習計画との齟齬や、労基違反などではなく、
まったく別の違反が原因。

外国人技能実習機構のHPにも、初の掲載、公表。
http://www.otit.go.jp/gyouseishobun_torikeshi/


...先日の世間様をにぎわせた三菱、日産の問題は、
入管難民法違反ではないかもしれないが、技能実習法違反ではないのか。
罰金などの刑罰の対象ではないのか。
そもそもまだ刑罰が確定してはいないからなのか。

そもそも日本国の根幹産業でもある自動車業界であるがゆえに、
それを取り締まっていたら、全国津々浦々の同業関連受入先が、
全て違反となり、実習生受け入れできなくなると、
国内の自動車産業そのものが、揺らぐ可能性が高くなるからなのか。


もっと悪質な受入先と、
それらをフォローするこれまた悪質な監理団体と、
さらに後押しする提携先送り出し機関は、
たくさんあるはずだし、
JITCOや入管、はたまた外国人技能実習機構は、
それらのリストまで絶対あるはずにもかかわらず、

未だに摘発していないのか、
それともしていて刑罰が確定せず、公表が遅れているだけなのか。


二国間取り決めなどで、
国同士、悪いエージェントは相互に情報交換し、
公表していくなど決まっているはずなのに、
そういう事例は未だ聞こえては来ません。



悪質ブローカーは、こういう法について、
取り締まりについては、
とても敏感だし、法の隙間や逃げ道、対処方法などは、
詳しく分析して計算していることでしょうから、
臨検などの担当者が上手に言いくるめられて、
関係機関は後追いとマークができていないのか。


そもそも、入管が許可を出さねば、
申請不交付を出せば終わるのに、
疑わしくは不交付な現実なのに、
裁量権の幅があっても無くても、権力を振りかざすのに、
ナゼ悪質な先に意地悪をしないのか。


ホントに法の限界を感じてなりません。
もしかして、抑止力としか狙っていないの?

影響が大きくない中小零細ばかりをスケープゴートにするだけなの?
法ってそもそも公平じゃないの?


色々疑問は沸いてきますが、
何はともあれ、処罰の公表が初めてありました。


全国各地で新制度での実習生が入り始めたため、
監理団体の実地調査はもちろん、実習実施機関である受入企業にも、
その調査はたくさん始まっているようです。



時期的な取り締まりトレンドに、巻き込み事故にあわないよう、
自ら足元を固めて、自社なりの対策に事前に取り組んでおきましょう。





--------------------------------------------------------------

適正な外国人人財活用についてご関心のある方は、
当ブログトップページをご参照ください。

http://ginoujissyuusei.blog.so-net.ne.jp/

注:スマホなどでの閲覧の場合、最下部のPCでの閲覧に
  切り替えいただければご覧いただけます。

--------------------------------------------------------------


nice!(3)  コメント(1) 

送り出し機関のブローカーについて [技能実習生輩出国、送り出し機関の現実]

送り出し機関によっては、現地ブローカーを使っているところもあります。
思うように集められなくなってきていることもありますが、、、

AS20150720002024_commL.jpg


実はこんな話を聞いたことがあります。

実習生候補者募集をハローワークみたいなところに出しますが、
現実論としては、そのハローワークの紹介担当者に対して、
ハノイで10万円。
ホーチミンで8万円が相場だそうです。


...?え?

ハローワークは国の機関でしょ。
そこの担当者にワイロを渡してわざわざ紹介してもらうの?
そんなことしないと集められないの?


十分ありうる話ですね、残念ながら。


だから、先行して送り出し機関としての事業運営をしている先ほど、
また、その評判が良いほど、
口コミが良いほど、
SNSで出回るほど、
無料で候補者、希望者を集めることが可能となります。


よくベトナムで法定の3600ドルでやってますという先が、
他方では絶対成り立たないと言われている理由はココにもあります。


3600ドルから1000ドルもひかれ、
尚且つその2600ドルの中で、教育から寝泊まりから食事から、
何から何まで半年面倒を見るなんて、
到底計算が合うはずもないからです。


私もいまいちわかりませんし、
わかっても現実は違うのでいかがなものかと思われますが、

ある方が言うには、3600ドルで全てを賄わねばならないという法律であると言っていたり、
また3600ドルはあくまで手数料としての権利であって、
教材費、合宿にかかるコスト、パスポート取得からビザ取得まで、
などなどは、別途徴収してもかまわないとする言い分もあります。


さらには、ココで監理団体にキックバックを求められ支払っている先などは、
いったいどこからそんなコストが出てくることやら。
KBを求める先ほど、オマエのところは失踪が多いからつかってやらんぞ!
なんて、穴があったら入りたいくらい恥ずかしいことを平気で言うところも多そうです。


話がそれましたが、つまり、
ブローカーがちゃんと8万とか10万とかで、
キチンと紹介してくるのであれば、
それはハローワーク相場ということで、
送り出し機関側にしてみれば、どちらでも同じコストとなります。

もちろん、それ以上を裏で搾取していたりすれば、
大きな違いとなるし、
それはハローワークのお役人と同様ですけど。


そして、A送り出し機関で合格にならないようであれば、
次はB送り出し機関へと紹介するのも、
ブローカーのお仕事です。

日本側にしてみれば、Aで採用にいたらない場合、
どこでも採用にはならないと思われますが、
それが飯の種となっているブローカーにしてみれば、
何とかしてどこかで採用してもらわねば、
今までの苦労が水の泡です。
*採用してもらえねば手数料がもらえないので。


結果、送り出しの面接担当者にも逆KBしたりして、
合格させようと蠢いたりします。



メンドくさ...



募集に苦労している先であればあるほど、
結果的にブローカーを使う場合も多く、
逆に良いサイクルに入れているところでは、
ブローカーは徹底して排除しています。

それで成り立たせられるのであれば、
本当に大したものです。



そして、そんな背景があったうえで、
監理団体や受入企業は面接に飛びます。


良い子に巡り合えればと一縷の望みをもって。


良い子と言うのは、監理団体によってもバラバラですが、
最終的にどこも求めるのは、性格の良い子。
真面目な子。
途中で簡単に逃げ出さない子。
他人のせいにしない子。
日本語を頑張る子。
そんな、目に見えない人格的なところを好んで選びます。


そこには、借金がいくらだとか、
ブローカー経由かどうかなどの視点は入る隙間はありません。
むしろ当然のスクリーニングとして面接します。


だから、監理団体は送り出し側の現実を色々よく調べて、
話し合いを重ね、候補者として選出する子は、
その背景をちゃんとキレイにしておかねばなりません。


ブローカーがたとえいたとしても、
送り出し機関側の問題として、きちんと整理をつけられるのであれば、
それは監理団体や受入企業といった日本側がどうこういう話ではありません。


それが整理できない、コントロールできないのであれば、
ブローカーは使ってはいけません。


そんなことまで、確認できていますか?
問題なければそれで構いませんが、
良い送り出し機関をお探しの方、
また失踪を出したくない方は、
少なからず、こういった裏の話も事前に整理して、
その責任を明確にしておくと良いかと思われます。



--------------------------------------------------------------

適正な外国人人財活用についてご関心のある方は、
当ブログトップページをご参照ください。

http://ginoujissyuusei.blog.so-net.ne.jp/

注:スマホなどでの閲覧の場合、最下部のPCでの閲覧に
  切り替えいただければご覧いただけます。

--------------------------------------------------------------



nice!(2)  コメント(0) 

ホントに難しい送り出し機関の選び方 [技能実習生輩出国、送り出し機関の現実]

嫌なものは嫌、ダメなものはダメと言いながら、
みんな失敗を乗り越えて成長していきます。

pic-e03.jpg


ある先では、あの送り出し機関は最悪と言われながらも、
ある先では、そうでもない、むしろ良くしてくれている...



手痛い失敗をしたからこそ、初めてその意味が分かり、
本気の改善を実行し、生まれ変わる。


手痛い失敗に巻き込まれた先では、
あの送り出し機関は最悪となるし、
本気の改善後に付き合い始めた先では、
当然、真逆の評価に変わる。



肝心要なスタッフが移れば、
そこと付き合ってきた意味も薄れていく。

その送り出し機関が積み上げてきたものが、
確かに付加価値が高いと受け入れる側が評価できれば、
その送り出し先の担当者が変わろうが、
離れられない関係となるものの、
一担当者の営業力や対応力に頼っての仕組みであったならば、
その担当者の人間性によっては振り回されてしまいます。


そういう意味では、
監理団体も送り出し機関も変わりないですね。

こういう点が、またこの外国人技能実習制度を複雑にしています。


つまり、どの監理団体が良いかは、その付き合い先の送り出し機関によっても
振り回されてしまいますし、
逆もまた然り、
どれだけ良い送り出し機関と付き合っていても、
そこに胡坐をかいてふんぞり返っている監理団体と付き合っていれば、
それは決して安定した健全な受入にはなりません。
つまり必ず問題は山積し、事業はうまく回りません。


しかし、それでもどこかの送り出し機関と付き合わねば、
「仕入れ」ができない以上、「売り上げ」は立たず、
そこかの監理団体と付き合わねば、
「仕入れ」はできても、「売り上げ」は立たず。
やはり思うのは、経営者であれ、担当者であれ、
信頼できる相手かどうか。

この見極めがとても大切であり、
さらには、共に育てて良く育てていただく姿勢が必要不可欠です。

結論を言えば、
組織を変えられるだけの信頼関係のある担当者とタッグを組み、
現実を踏まえて共に乗り越えていくことが必要だということです。


もちろん、理屈通り、言葉どおりは行かない場合も多く、
より良い送り出し機関、より良い担当者との出会いを模索し続けることも必要です。


この業界は、横のつながりもなく、斜めのつながりはもっとありません。


まして、そんな人間関係を築いていくだけの時間もコストも労力も
限られているかもしれません。

であるならば、私たちが独断と偏見であったとしても、
参考となる一意見を基に、良縁を紡いでいけるよう、
努めていければとも思います。


私も他の方もヒマじゃないので、
個別具体的な対応に十分できない場合もあろうかと思われますが、
もし必要と思われる方は、
もっとより良い制度事業へと昇華していきたいと切に願う方は、
当無料メルマガにご登録ください。

そして、僭越ながら、当方からの発信をチェックしていてください。

今後は、メール登録いただいた方々にだけ、
具体的な情報の発信に努めていきます。



--------------------------------------------------------------

適正な外国人人財活用についてご関心のある方は、
当ブログトップページをご参照ください。

http://ginoujissyuusei.blog.so-net.ne.jp/

注:スマホなどでの閲覧の場合、最下部のPCでの閲覧に
  切り替えいただければご覧いただけます。

--------------------------------------------------------------


nice!(2)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。