SSブログ

相次ぐ外国人技能実習生の失踪、背景に潜む問題とは [技能実習生受入時の本音の問題点]

以前も記事にてコメントさせていただきましたが、

技能実習生の失踪には理由、背景があります。

top3.JPG

過酷な労働を強制する、賃金を払わない、そんな企業も未だ存在するのも事実ですが、

それだけでこれだけの人数が疾走するわけがありません。


不法残留22年ぶり増加 技能実習生の失踪影響
日本経済新聞 2015/3/20 11:32
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG19H7H_Q5A320C1CR0000/

 法務省入国管理局は20日、在留期限を過ぎても日本から出国しない
不法残留の外国人が、今年1月1日時点で前年比1.6%増の6万7人
だったと発表した。1993年の約30万人をピークに減少が続いたが、
22年ぶりに前年を上回った。外国人技能実習生の失踪が背景に
あるとみられる。

 国・地域別で見ると、最も多い韓国(1万3634人)は
前年比4.2%減。一方、ベトナム(2453人)が66.8%増、
タイ(5277人)が20.2%増で、中国(8647人)も4.7%増えた。

 在留資格別では最多の短期滞在(4万1090人)が
0.8%減となったのに対し、技能実習(4679人)は
65.3%増と大幅に増えた。

 法務省は「実習生の失踪が増えたことが影響している。
受け入れ企業側には意欲の高い実習生を選抜するよう
指導していきたい」としている。

971568efaa4a617f61c5b5aa1166e1dc.jpg


そして奴隷制度と揶揄し批判ばかりのご意見が多い中、

珍しくこんな記事を見つけました。


OVO [オーヴォ] 話題のNEWSを発信するサイト
コラム 2015年3月15日 JIJICO
http://ovo.kyodo.co.jp/column/a-570654

相次ぐ外国人技能実習生の失踪、背景に潜む問題とは

外国人技能実習生の失踪事件が相次ぐ

働きながら技能を学ぶ、外国人技能実習生の失踪事件が相次いでいます。
本来は途上国の青壮年が先進国の技術を習得し、
自国の発展に寄与することが目的の制度ですが、このままでは、
不法滞在者を誘発する悪しき制度だと思われかねません。
では、制度の何が問題でこのような事件が頻発しているのか、
考えてみましょう。

私が知っている一例を紹介します。ドンさん(仮名)は、
ベトナムから技能実習生として来日し、3年間、建設現場で働きながら、
日本の技術を身につけました。一度はベトナムに帰国しましたが、
技能実習生として働いて貯めたお金で留学生として再来日し、
現在、日本の大学の工学部で学んでいます。

彼のように成果を出している例がある一方、半年も経たないうちに
日本で行方不明になってしまう実習生がいることは、報道にあった
通り事実です。そこには、大きく分けて二つの原因があると考えられます。

多額の借金を背負って来日するケースが多々ある

一つは、実習生を送り出している機関の問題です。
実習生として来日する多くの人が貧しい農村出身者で、
日本についての情報はほとんどありません。彼らは機関の
「3年間、日本で働けば、たくさんお金が稼げる」という
甘い言葉を信じて日本にやって来ますが、
中には実習生に多額の紹介料や保証金を要求する機関も存在し、
実習生が借金をしてまで来日するケースが多々あります。

借金をした場合、日本での稼ぎが少なければ帰国しても
返済の目処は立ちません。後述する理由によって仕事を
放棄した場合、自国で借金に苦しむより、失踪してでも
日本にとどまり、稼げる仕事に就こうと考えるのも無理は
ありません。こうした現状を鑑みて、受け入れる側となる
日本は、儲け主義ではない技能実習制度の主旨を理解
している機関から実習生を選び、また、自分たちの目で
見て実習生を選抜することが大切になってきます。

今一度、制度の主旨を見直し、利用していくことが重要

もう一つは、受け入れる側の問題です。受け入れは、
企業単独で行う場合と同業者組合などが監理団体となって、
各企業に配置する場合があります。監理団体には、
受け入れ後も技能実習が適正に行われているかを
監督する義務がありますが、放置されているのが現状です。
非人道的な長時間労働、最低賃金を下回るような賃金支払いが
行われていたとしても、それを是正する役割が無いに等しいのです。
企業側が、実習生を都合良く使える低賃金労働者と考えて
いたとしたら、制度の目的は果たせません。

私の知る限りでは、業種によってもかなりの差があります。
建設系は比較的順調な一方、失踪者の多くが農業系の仕事に
従事する実習生です。技能実習制度自体には、両国にとって
多くのメリットがあるわけですから、送り出し側も受け入れ側も、
再度制度の主旨を見直し、利用することが重要になってくる
のではないでしょうか。

小倉 越子:社会保険労務士

kubota tai.jpg


ご覧いただいてお分かりかと思います。

要は、受入機関と送り出し機関の役割が非常に大事だということです。

お困りの方、ぜひサイト左上メアドよりご相談ください。

適正な監理団体をご紹介いたします。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

男性産休?少子化対策決定・・・非現実的でしょう。 [人口減少社会]

・・・人の心理ですね。

尻に火がつかないと何も実際に動き出さない。


人口減少はわかりきっている中で、社会情勢として

耐えられなくなってきてから、騒ぎ出してから、経済界から意見が上がってきてから

初めて『少子化対策』なるものに本格的に手を打ってきているようにしか思えません。

IMG_20150320_183350.jpg


人口ボリュームの問題は、お金払えば何とかなる問題ではありません。

日本語がしゃべれて、日本の文化の中で育ち、日本人として社会人となる

そんな人材はせめて20年かけないと用意できません。

まして、日本の企業で5年、10年勤め上げたあげくの中途採用でいうならば、

30年、40年かけて揃える人財です。

それを怠ってきたツケが今支払えと突きつけられているだけで、

ごく自然の話なんですね。


・・・で、支払えない。


じゃ、どうする?


別のお財布から支払うしかないです。

=20歳~30歳の人手が余っている他国の人に助けてもらうしか。


そして、ありがたいことに経済格差から、日本で働きたいと言っていただける方は

多数の国にたくさん居ていただいているということです。


そして、日本が本当に困っているならば、ただちに法整備をして

働きに来ていただくことです。


人口が減るということは、社会そのものが大きく変化します。

逆を言えば、外国の方々が日本に来て、仕事をし生活していただけるならば、

税金もキープできるし、社会そのものの変化を緩やかにすることができるわけですね。

もちろん外国人が増えると様々対応すべき点も多くなると思います。


外国人による事件ももっと増えるでしょう。

その点を指摘する方には、木を見てギャーギャー騒ぎたてるよりも、

森を見ていただきたいと思います。

当たり前ですが、日本人が起こす事件のほうが、よっぽど残虐で考えられない

事件が多いとは思いませんか?

そこを騒ぎ立て解決改善するほうが先決でしょう。


日本人が減り、日本経済が沈没し、日本そのものの世界に誇る魅力がなくなるよりも、

人がいなくなるよりも、よっぽど素敵なことではないでしょうか。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

働きたくても場がなくなる・・・今後消えゆく職場とは? [益々多様化する日本]

・・・確かに。

『種の起源』ダーウィン曰く、

強い者、賢い者ではなく変化に対応できる者のみ生き残る

時代は、この20~30年で正に変化しつつある。


04.JPG

http://matome.naver.jp/odai/2134856472215233501


技術革新と会社の寿命が個人の労働年数よりも短くなる今の時代では、

同一の職種で一生働けることはまず不可能。

それはまだ働けるのに会社が先につぶれたり、

その仕事では稼げなくなったりと、

働き口がなくなるという厳しい時代に直面しているからです。


おそらくは、機械、ロボット、ネットで済むことに、人件費は必要としない。

正に人でなくてはできない仕事しか必要とされなくなる。

ただし、人でなくてはできない仕事にも、求められるレベルがある。


頭をひねり、伝え方に気遣いを必要とする難度の高い仕事は

できる人そのものが少ないため、高所得となるが、

人でしかできないものの、できる人が多い=誰でもできる仕事は

どこまでも最低賃金でしかない。


もちろんそれは日本人である必要すらない。


あなたはこの先を生き残るために、どちらの道を選択しますか?


高所得の難度の高い仕事は、人が嫌がる人の摩擦、責任の大きさ、

判断による評価、そう簡単には勝ち取れない。


想像を絶する苦労とストレスを抱え込む。

精神的に病んでも誰のせいでもない、自分の責任。


どちらを選びますか?






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

人件費高騰による人手不足倒産が先行きに見えてくる。 [人口減少社会]

今までの賃金相場観が上昇しているように見受けられます。

新卒月給16万~20万、中途で出来が良さそうで25万・・・

地方中小のおおよその現実はこんな感じではないでしょうか。

IMG_20150319_073558.jpg

もちろん、スタート時の金額で、その後モノになるにつれ、

昇給はしていきますが、この時期の春闘でいう賃金闘争は

層全体なので、このまま続けば中小も新卒で20万以上必要となるのでしょう。

確かに物価(生活費相場)が上がり続ければ、収入の底上げがないと

生活維持は難しいでしょう。現状維持という意味ですが。



でも、本来の昇給ってそういう意味でしょうか。


相場も大事ですが、あくまで世間様の諸状況に影響されての

昇給にそれほど期待を込めなくてはならないのでしょうか。


自分も同じですが、苦労しても賃金が上がらない、

ムカつく上司がいて、いつの間にかそのムカつく上司のコピーになってる。


ふと気づいた時、絶対這い上がってやる!

嫁と子供を、生活を守らねばって、男はやる気を奮い立たせようとします。


その時の受け皿を準備すべきことが、企業にとって大事であり、

自ら会社の力を使って利益を、自分の給料を稼ぎ出してくれる人材を

育て、その人材の魅力を発信し、そんな仲間を増やし、稼ぎを大きくする。


衣食足りて礼節を知る、なんて言葉もありますが、おそらく大半は

自分が裕福にならずして、人様への施しはできないでしょう。


まずは稼げる人財となることが大事であり、そこに中小企業の生き残りの選択肢を

見出すべきなのではと考えます。


いかがでしょうか。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

遅くないですか?今更人口減社会の研究とは。 [人口減少社会]

人口減少社会とは、文字通り『人口』が『減少』する社会。

どういうことかというと、様々なモノやサービスが、今までほど

『量』を必要としなくなる社会。


ごはんもお味噌汁もニンジンもキャベツも、

一軒家もマンションもビルもオフィスも公園も公民館も、

TシャツもCDも新聞も車も、

政治家も会社も部長も従業員も、

社会保障費も年金も税金も給料も・・・何もかもが。


IMG_20150318_072008.jpg


いったいどうすれば、今と同じ生活を維持し、

より良い生活や贅沢を目指せるのか。


考え方、価値観、方針、決断、言動、行動、生活、教育、

全て変化に対応すべく、軌道修正していかなくてはならない。


会社ひとつとっても、右肩上がりを宿命づけられた組織は、

会社も社員も守り発展するためには、

ソフトランディングの気遣いを考えて時間を掛けながら、

よほどの方向修正、チャレンジに踏み込んでいかなくては

あっという間にサバイバル競争から脱落し、

不幸な結末を迎えてしまうと思いませんか?

スピード感覚が鈍いと、大事なものを失くしてしまうと思いませんか?

良かったらご意見ください。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

3年受入対象職種の不公平さ。その2 [技能実習生受入時の本音の問題点]

その1では『技能検定』を整備している業界でしか、

3年の受入が認められないとお伝えしました。


3年受入対象職種の不公平さ。その1。
http://ginoujissyuusei.blog.so-net.ne.jp/2015-03-13

photo_03.jpg


よくある話ですが、3年受入のテクニックの一つです。


あるリネン会社が受入を検討しています。

しかしながら、リネン業務で技能実習が3年で認められていません。

社長 『組合さん、何かいい方法はないかな。
     3年いてくれないとコストパフォーマンスが悪くて
     受入できないよ。』

組合 『社長、「縫製業務」があれば3年で行けます。』

社長 『ウチ、縫製業務はないよ』

組合 『なければ作ってしまえばOKです』

社長 『じゃ、縫製で申請しよう。』

社長 『何か問題はあるかな?』

組合 『縫製用のロックミシンを入れてください。』

社長 『わかったよ』

・・・

こんな感じで受入対象職種に合わせて受入の体裁を整えます。

・・・

技能って何って思いませんか?苦笑


個人的には、どんな仕事であれ、組織で仲間と助け合いながら、

日本語でコミュニケーションを図ること。

これがかけがえのない経験となるのではと思っています。


技能はそもそも母国で同じ設備や道具がない、

その国で今求められていない、なんて現実では意味のない

技能ばかりです。

政府や国は、現場の現実をちゃんと認めて整備し直すべきだと

思います。

みなさんはいかが思われますか?
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

医療通訳は当たり前に不足している。。。 [益々多様化する日本]

在日の外国人が病気や怪我した際に、日本人と同じように

病院に行きますが、外国人はみんな日本語がお上手なわけではありません。

IMG_20150316_065756.jpg

言われてみれば当たり前ですが、子供が病気になっても、

親が日本語で病気の名前を理解できなかったなら、治せるものも

治せなくなることもあることでしょう。


かといって、病院もビジネスで経営されていますから、

経費倒れで終わってしまうと、必要であっても医療通訳は

配置できない現実は容易に想像に難くありません。


基本的人権って何?

外国人の人権って、どうでもいいの?


法整備を改善すべき喫緊の国の課題です。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

なぜ増える失踪者。 [未だにルールを無視する企業と業者]

失踪が増える大きな理由の一つは「円安」。

そして、母国で積まされる保証金などの額面の大きさ。


現在の実習生の大半は中国人です。

そもそも賃金格差があるため、3年出稼ぎにくる彼らにとって、

合格した時とあまりに違いが大きくなっています。

B_fSpG0UIAAu2WR.jpg

そして、稼げるはずの額があまりに違うと、

失踪してまで、

・いられる間だけでも平和でキレイで人の良い日本で稼いで帰ろう。

・失踪して捕まっても日本は費用負担してくれて帰国させてくれる。

なんて簡単に考えて、お世話になった受入企業や組合のことは

全く考えもせず、ただ目の前の自分にとってのメリットだけ考え、

行動するのが、大半の実習生で来る中国人です。

*中国の実習生にも常識や相手の気持ちを理解できる方々も
 いらっしゃいますことをお間違えなく。


これを、


『多くの実習生が最低賃金水準で稼働しているが、

残業代の未払いなど労働関連法違反は後を絶たない。

労働条件の厳しさが失踪増加の背景にあるとみられる。』

なんて言う弁護士や学者など現場の現実を知らないお偉い様方々は

口をそろえて制度そのものを批判する。


イチバンの問題は、送り出し機関にあるともいえる。

同じ国民という仲間の幸せのことを考えて、出口(3年後)までを

考えたビジネスの成立を整理すべきです。


同じ国の仲間であろうが、当初安くしきる手数料や保証金も

稼げることを知ると、甘い汁を際限なく部分部分で抜く

小ズルい人間が多くなりがち。

これらを日本側の受入機関でもある組合が、

異国の現実も知らず、どこまで管理できるのか。


日本は実習生から保証金をとってはいけないことを

明記しています。

そして、国内ではまずとっていることはないでしょう。

問題は、日本の法律が強制力をもたない外国にあるのです。


ぜひともこの背景の深く見えにくい部分までを理解して

企業の方々は受入を検討されるべきかとおもいます。

突っ込んだご質問は左上のメールもしくは記事下コメントにて

お気軽にどうぞ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

報道だけではわかるはずもない、技能実習生事件。 [技能実習生自身の問題]

「職場に中国人がいないことによる寂しさや、言葉の壁、

中国に残した家族との関係などを挙げ・・・」

中国人実習生全員が大なり小なりそう思って過ごしています。

IMG_20150314_083351.jpg

全員がこんな事件を起こしていないでしょ。

やはりこの広島カキ加工場殺傷事件は、この中国人と、

現場での現実が重なって起きたことでしょう。


もちろん、組合(監理団体)のメンタルヘルスケアが足りなかったのか、

就業場所の同僚との人間関係なのか、

会社側の過酷なまでの就労状態があったのか、

何かしら深刻な問題があってのことでしょう。


でも、だから技能実習制度が全部悪い、奴隷制度だという輩は

あまり頭がよろしくないとしかいいようがありません。


そういう輩は、殺人事件を引き起こすから、

車社会を廃止してしまえと訴えることと同じことですよね。


木を見て森を見ずといったところでしょうか。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

3年受入対象職種の不公平さ。その1 [技能実習生受入時の本音の問題点]

あまりにも不平等。

3年…法改正にて5年に?!…が許可される職種が


ナゼ69職種127作業と決められているのかご存知でしょうか?


00.JPG
JITCO 対象職種 http://www.jitco.or.jp/system/data/TypeofOcupation.pdf


技能実習制度には1年目と2、3年目とビザが違います。


2、3年目に移行するためには、技能検定に受からなければなりません。


これら技能検定は、それぞれの業界団体がそれぞれに設定しています。


つまり…業界としてまとまりがあり、技能検定を設定している業界業種であって、


初めて3年受入対象職種として認めるかどうかとなります。


これが現実の理由・背景の一つです。



人材育成、国際貢献と言いつつ、


ルールなんて所詮そうやって決まる部分もあるのです。



そして、逆を返せば、新しく認められる3年、5年の受入対象職種は、


業界団体として技能検定を整備し、


数という圧力を作り、働きかけを実行した、


介護や惣菜などとなるのです。



つまりは、需要やスソノの狭い少ない業界は


申請できても1年しか許されない不公平な現実は、


なかなか変わりません。



唯一救いは、法にも少しは解釈の幅があるということ。


主たる事業でなくても、対象職種の実業を認めてもらえたなら、


許可される場合もあるということ。



長くなりますので、続きはまた後日。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。