SSブログ

技能実習生の失踪のリスクを具体的にお教えします。 [技能実習生受入時の本音の問題点]

技能実習生の配属を本日実施しました。
初日が肝心と、失踪のリスクについても厳しく指導しました。

でも、いざ、技能実習生が失踪すると、いったい何が困るのでしょうか。

ここでは具体的に説明してみたいと思います。


まず、失踪は当たり前ですが、唐突に起きます。


runaway3.jpg


そうすると、受入企業は警察に失踪届を出します。
要は行方不明になった、探しても見つからない、
失踪原因もその先も心当たりがない。
これらを警察に届け出ます。


監理団体である組合も、失踪について受入企業にヒヤリングした後、
入管に報告します。


ココでのリスクは、一つは組合と受入企業に入管からイエローカードが出る
可能性が高くなるということです。

組合にしても監理ができていない、企業にしても実習上や生活上に
何かしらの問題があったから失踪したと思われてしまうことです。

当たり前ですが、一人二人では問題ありませんが、
何人もとなると、入管の立場に立ってみれば、組合ないし受入企業に
問題があると思わない方がおかしいですよね。


結果的に、双方受入ができなくなるということです。
在留資格認定証明書なるものを、その組合からは、その受入企業では
降ろさないという意思表示を入管が示す場合があるということです。


リスクの二つ目は、組合にとっても、受入企業にとっても、
技能実習生を受け入れるために、どれだけの経費と労力と時間を費やしてきたことか。
そのコストが唐突にパーになってしまうということです。


何度も打ち合わせを重ね、準備を整え、オーディションを実施し、
苦労して集めた募集条件対象者から選別し、その選んだ子に
日本語教育も実施し、航空券代まで出して来日させたのに、
配属前に1カ月の集合講習までさせていたのに、
そのコストも全て負担してきたのに、

その投資が、経費が、一瞬でパーになってしまいます。


社長が決定し、社長が選んで連れてきた子が、失踪した。

これだけで、社長の面目も丸つぶれですし、その分、
やはり外国人はアテにならないと思いこみ、
せっかくの今後より重要性を増す大きな選択肢を、
自ら放棄することとなります。

よって失踪はイの一番に対策を示し実践しなければなりません。


これは、送出し機関の、組合の、職員の、受入企業の、担当者の、
実習生本人の、それぞれがきちんと役割を果たすことでのみ、
失踪を未然に防げることとなります。

少なくとも、実習生本人に、本人自身が抱えてしまう失踪のリスクについて、
十二分に上手に告知することをおススメいたします。


技能実習生自らが、失踪の怖さを身に沁みるほどに理解をしてくれていれば、
おそらくは最大限その可能性を減少させることができるからです。

伝えるタイミング、伝え方も、非常に大事です。


詳しくお知りになりたい方は、お気軽にご相談ください。















nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。