SSブログ

まだまだ考え方を履き違えている企業経営者が多く見受けられます。 [労働力確保と維持の重要性]

今日、こんな話がありました。


ウチは今までに色んな外国人を受け入れて使ってきた。
複数の国の外国人が同じ職場で働くと、フィリピン人がイジメられやすい。
インドネシア人は、なんちゃってイスラムの生臭坊主も少なくはないが、
テロや礼拝、ハラルなども気になる。
東南アジアはいろいろ問題があるから、ブラジル人を使ってみたが、
手が遅いし、職場でチュッチュしてる。
外国人は使えない。

職場で外国人イジメがある。


・・・言いたい気持ちはわかります。
ですが、この企業では外国人労働力を有効活用できないと、
自らの力不足を棚に上げ、不平不満ばかり言っている『だけ』なんですね。


手遅れになる前に・・・

600x399xlgf01a201306240100.jpg.pagespeed.ic.I1T9hqZ55D.jpg




日本人という人財が、無くなってきています。
今まで通り、普通に使える人財が。
若い人財が。
20万前後の給料で頑張って、成長して、のし上がろうという人財が。


どうしますか。
いつまでも不平不満ばかりこぼして、嘆き続けますか。

待ち続けても、解決はありません。



北朝鮮は、国際社会がいくら非難しようとも、ミサイルは打ち続けます。

中国は、いくら理不尽であっても、主張は無視できません。


理屈ではなく、現実です。



現実から目をそらさず、如何にしてそのような職場を改革するか。
前述の会社では、実は実習生は受け入れていませんでしたので、
実習生を受け入れてみませんか、とお話してみました。

彼ら彼女らは、ある意味、「まっさら」な状態で来日してきます。
つまりは、事前にきちんと教育することが可能です。


そして、現状の問題点から真っ向にぶつかり、職場改善のきっかけづくりとすべきです。


いつかどこかで、手を入れ正していかねばならない職場であるならば、
いい機会をつくり、手をつけていくべきであると考えます。

そして、派遣などのように、派遣会社が悪いのではなく、
当事者である自社が悪いのだと認識し、自ら周りの助けを借りて、
改善に取り組まれることが絶対です。

他人のせいにしていたら、いつまでたっても変われません。



今までと違い、労働力を安定的に確保するためには、
今まで以上に、目をかけ、手をかけ、労力を惜しまず、
人事担当者や現場管理者が親身になって、細かく職場づくりに励み、
定期的に一人一人と面談し、明るい楽しい厳粛な職場環境の整備に
勤しむべきです。



『使えなかったら切り替えろ、代わりはいくらでもいる。』

今でもそうおっしゃる経営者がいます。

『代わりはいくらでもいないんです。』


手遅れになってからでは、時すでに遅し。

人手不足倒産してください。




目の前に具体的な課題がなくとも、
外国人人材の使い方を経験してみて、
近い将来に備えましょう。


従来の認識から脱却できない経営者は、考え方を改めていただくことを
おススメ致します。








nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。