SSブログ

最近多いお問い合わせ、このままで良いと思っていない企業が多い。。。 [技能実習生の法改正]

ここ最近のお問い合わせに、変化が見受けられます。
肌感覚でしかありませんが、実習生受入企業より、


『今の監理団体で果たしてよいのか、心配です・・・』
『どうすべきでしょう?』


illust602.png


といった相談が増えている気がします。


月に一度の月例訪問、三カ月に一度の監査、
トラブルの際の対応をはじめ、

提携先送り出し機関の善し悪し、
具体的には、実習生候補者の募集方法、借金のあるなし、
選抜方法、現地面接時の対応、
送り出し機関による、実習生の日本滞在中のフォロー、


などなど、監理団体としてすべき業務が多々あるのに、


例えば、実習記録について、自動的に監理団体から書面が送られてきて、
技能実習指導員の捺印をして送り返してほしい、なんて対応が続いていたり、

通訳を連れての指導に来たことが無かったり、

作業工程などの現場確認すらせず、受入を進めていたり、

受入企業側が、こんな対応で大丈夫なのか、と心配されているようです。


特に、実習生の法改正を直前に控え、
強制捜査権を持つ外国人技能実習機構の設立に伴い、
何にどう気をつければよいのか。

受入企業自身が、この制度を活用できなくなると非常に困ると
真剣なのだと思われます。


そして、そんな心配をよそに、
受入企業から監理団体に問い合わせしても、一向に返答がない。
そんな正に悪質ブローカーとも言える監理団体が、
未だ少なくないのだと思う次第です。



監理団体の選別は、非常に難しく、増してその提携先である
送り出し機関などの実態は、わかるはずもありません。


結局は、以前から申し上げているとおり、『担当者』。

ここに尽きます。


担当者自身に経験がなくとも、経験豊富な責任者が
キチンと対応してくれれば、やはり担当者=営業マン(あえてこういいます)次第で
貴社の受け入れの成否は大きく変わるのではと固く信じています。



フィリピンもベトナムも、もちろん日本も、労働者保護のため、
規制を厳しくしてきています。


法を守らない、守れない企業や監理団体は、
遅かれ早かれ自然淘汰される時代です。


先日のブログにも記載したように、ネットの口コミは
止める手段はありません。
良い意味では、もはや真実を隠し通せるワケではないということです。


人のやることですので、ミスがないワケではありません。

100点満点です、なんて監理団体(担当者)はよっぽど信用できません。

ただし、見えない落とし穴にはまった時こそ、
担当者の真価、企業の、経営者の真価がよくわかります。


そういう本質をちゃんとチェックしつつ、取り組み続けることが肝要かと思います。








この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。